ニュース
エンビプログループ ケミカルリサイクル実証事業で廃プラの供給開始:リサイクルニュース
エンビプロ・ホールディングスと連結子会社であるブライトイノベーションは、荏原環境プラントが廃プラスチックなどを対象にケミカルリサイクルの実証事業を行うプラント(千葉県袖ケ浦市)に向け、原料となる産業廃棄物の供給を開始した。
エンビプロ・ホールディングスと連結子会社であるブライトイノベーションは2025年8月13日、荏原環境プラントが廃プラスチックなどを対象にケミカルリサイクルの実証事業を行うプラント(千葉県袖ケ浦市)の稼働開始に伴い、原料となる産業廃棄物の供給を始めたと発表した。
今回の事業では、荏原環境プラントの独自技術「ICFG 内部循環流動床ガス化システム(ICFG技術)」で廃プラスチックなどを熱分解し、生成される油やガスがプラスチックの製造原料として活用可能であることを実証する。
ICFG技術の実用化/事業化に向けた最終段階の検証として、実証プラントで1日当たり約1トンの廃プラスチックをケミカルリサイクルし、スケールアップ時の技術検証、システム最適化、安定稼働の確認、事業性の確認などを行う。
また、比較的処理しやすい廃プラスチックや建築廃材などを含む汚れたものなど、さまざまな廃棄物をケミカルリサイクルし、生成油やガスの品質を把握して、品質向上や安定した連続稼働への知見の蓄積を図る。
エンビプログループは、荏原環境プラントと協力して、今回の実証試験で得られた知見に基づき、産官学と連携しながらケミカルリサイクルの社会実装に向けたスキームの構築を進める。今後も、廃プラスチックをはじめとするさまざまな原料の管理業務を行う。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
パナソニック掃除機のリサイクルプラ活用事例、リサイクル材比率95%を実現できたワケ
本稿では「ITmedia Virtual EXPO 2024 夏」で、パナソニック くらしアプライアンス社 くらしプロダクトイノベーション本部 コアテクノロジー開発センター 材料応用開発部 第一課の盆出真里氏が「パナソニック掃除機のリサイクルプラ活用」をテーマに行った講演の内容を紹介する。関東エコリサイクルで新設備を拡充、冷蔵庫のプラがリサイクル可能に
関東エコリサイクルは、2024年4月から導入しているミックスプラスチック選別装置において、新たに設備を拡充した。100%リサイクル電気銅の供給と銅の水平リサイクルの社会実装のための準備が完了
JX金属は、100%リサイクル電気銅の供給と銅の水平リサイクル社会実装のための準備が完了した。リチウムイオン電池リサイクル技術の現在地
本連載では東北大学大学院 工学研究科附属 超臨界溶媒工学研究センターに属する研究グループが開発を進める「リチウムイオン電池リサイクル技術の水熱有機酸浸出プロセス」を紹介する。最終回となる第6回ではこれまでのまとめとリチウムイオン電池に関する研究論文の特徴を取り上げる。粘着テープ製造時に発生する剥離紙のリサイクルを実現
ニチバンは、日本製紙とともに、粘着テープ製品の製造過程で発生する剥離紙のリサイクルを可能にする新たな取り組みを2024年9月に開始した。