豊田通商、旭化成のLIB用セパレータの生産供給能力一部を確保:製造マネジメントニュース
旭化成の連結子会社であるAsahi Kasei Battery Separator America(AKBSA)と、豊田通商の子会社であるToyota Tsusho America(TAI)は、車載用リチウムイオン電池(LIB)向けにAKBSAが供給するLIB用セパレータ「ハイポア」のキャパシティーライト契約を締結した。
旭化成の連結子会社であるAsahi Kasei Battery Separator America(AKBSA)と、豊田通商の子会社であるToyota Tsusho America(TAI)は2025年7月31日、車載用リチウムイオン電池(LIB)向けにAKBSAが供給するLIB用セパレータ「ハイポア」のキャパシティーライト契約を締結したと発表した。
今回の契約では、TAI向けにAKBSAのハイポアのキャパシティー(生産供給能力)の一部を確保し、優先的に提供することを取り決めた。2027年中頃から同契約に基づき、AKBSAは現在新設中の米国ノースカロライナ州シャーロット工場のセパレータ塗工設備からTAI向けにハイポアを供給する予定だ。
旭化成は、同契約を通じ、市場の変動リスクを軽減しつつ、リソースを効率的に活用しながら、安定的な供給を維持する。また、豊田通商は、シャーロット工場で製造されたLIB用セパレータを北米の車載用LIBメーカーへ安定的に供給することで、車載用電池サプライチェーンの構築を推進していく。
さらに、旭化成の高い素材技術と、モビリティ分野における豊田通商の豊富な知見を掛け合わせることで、LIB向け材料市場に高品質なセパレータを展開し、高性能な電動車の普及と実現に向けて取り組みを加速する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
SiCウエハー生産の“無駄”を燃焼する新企業、8インチの製造法を2025年に実用化
関西学院大学と豊田通商は、共同出資で、SiCウエハー向け技術の研究開発を行う「QureDA Research(キュレダリサーチ)株式会社」を設立した。バイオガスによる水素製造装置をタイに、トヨタや豊田通商、三菱化工機
トヨタ自動車と豊田通商、三菱化工機はバイオガスから水素を製造する装置をタイに初めて導入する。豊田自動織機の株式非公開化へ、トヨタグループ各社が連携を加速
トヨタ自動車、トヨタ不動産、豊田自動織機は豊田自動織機の株式非公開化に向けて連携を加速する。トヨタ不動産が豊田自動織機の株式公開買い付けについて発表し、その取引にトヨタ自動車やアイシン、デンソー、豊田通商も参加することを表明した。豊田通商、ISID、トヨタシステムズが共同出資、自動車業界向けシステム開発会社に
トヨタ自動車のIT関連子会社であるトヨタシステムズと豊田通商、電通国際情報サービス(ISID)の3社は2019年5月21日、自動車製造業向けにITソリューションを展開するスマートホールディングスに出資したと発表した。コネクテッド化や自動運転、電動化といった技術トレンドにより複雑化、大規模化している自動車の設計、開発のサポートを強化する。豊田通商とパイオニアなどが物流の最適配送計画、配送時間や配送距離を短縮
豊田通商は、ウィルポートやパイオニアと共同で、物流のラストワンマイル向けに「最適配送計画サービス」の提供を開始した。