豊田通商とパイオニアなどが物流の最適配送計画、配送時間や配送距離を短縮:モビリティサービス
豊田通商は、ウィルポートやパイオニアと共同で、物流のラストワンマイル向けに「最適配送計画サービス」の提供を開始した。
豊田通商は2023年2月8日、ウィルポートやパイオニアと共同で、物流のラストワンマイル向けに「最適配送計画サービス」の提供を開始したと発表した。ウィルポートの配送管理システムを主軸としたオープン型のラストワンマイル配送プラットフォームを通じて提供する。
パイオニアのAI(人工知能)ルート探索機能と豊田通商のコネクティッドサービスを掛け合わせた最適配送計画サービスを、ウィルポートのオープン型のラストワンマイル配送プラットフォームによってスマートフォンなどのデバイス向けに提供する。ラストワンマイル配送のデジタル化を通じて配送プロセスを効率化し、配送事業者の負担軽減やEコマースの発展に貢献したい考えだ。交通渋滞の緩和や交通事故の削減などにもつなげる。
制約条件やリアルタイムな交通渋滞情報を考慮した上で走行距離や時間を短縮し、配送プロセスの効率化や省人化に貢献する。サービスは2022年11月から提供しており、配達指定時間の精度が94%以上を達成した他、総配送時間を12%短縮、総配送距離を20%削減できることを確認している。
ウィルポートは2015年に設立されたスタートアップ企業で、小売業者向けに配車マッチング、伝票発行、給与支払いを一括してデジタルに行うことができるオープン型のラストワンマイル配送プラットフォームを提供している。パイオニアは、カーナビゲーションシステム事業の知見を生かし、輸配送モビリティの運行効率向上を支援するモビリティAIプラットフォーム「Piomatix LBS API」を提供している。
豊田通商はグループ会社と協力し、2011年から数十万台以上のタクシーやトラックから位置情報データをリアルタイムに収集。機械学習や数理最適化技術などを組み合せたコネクティッドサービスによって物流のデジタル化と効率化を推進してきた。
宅配便取扱量は直近10年間で約12億個増加。2035年には年間88億個に達すると予測されている一方、ドライバー不足やドライバー1人が担う荷物の増加が課題となっている。特にラストワンマイル配送では、アナログな物流手配や手続きが主流である一方、配達日時の指定割合が70%を超える中で運行管理を行う必要があり、配送プロセスが複雑化している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- パナソニックがインドでラストワンマイル交通、移動コスト半減、所要時間は3割減
NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)とパナソニック ホールディングスは2022年12月26日、電動車の運用を支援するITシステムの実証事業の実施にインド デリー準州政府交通局と合意したと発表した。 - デンソーが今後10年で10兆円を投資する「5つの流れ」
デンソーは2022年12月15日、オンラインで事業説明会を開き、2035年に向けた取り組みを発表した。「人流」「物流」「エネルギーの流れ」「資源の流れ」「データの流れ」の5つを網羅し、循環型社会の実現に向けた技術開発を進める。これらの領域に今後10年間で10兆円規模の投資を実施する。 - ラストワンマイル物流の事業化に向け、自動配送ロボットの実証実験を開始
新エネルギー・産業技術総合開発機構は、ラストワンマイル物流の事業化に向け、開発した自動配送ロボットを用いた実証実験を実施する。4つの技術開発テーマを採択し、2022〜2024年度にわたり事業を実施する。 - トヨタ自動車がドローンポートを開発、ラストワンマイル物流の情報管理を視野に
トヨタ自動車は、「Japan Drone 2022」のブルーイノベーションの展示ブースにおいて、開発中のドローンポートを披露した。国内でのドローンの目視外飛行に関する法整備が完了する2023年以降をめどに、物流関連の実証実験などで運用を開始したい考えだ。 - アスクルが日野とEVトラックで実証実験、EVに合わせて業務を変える可能性も
アスクル、日野自動車と関西電力の共同出資会社CUBE-LINX、日野自動車の3社は2022年1月19日、小型トラックタイプのEV(電気自動車)を用いて運行管理とエネルギー利用を最適化するマネジメントの実証実験を開始したと発表した。 - 電動化に全振りのGM、全車種の電動化とともに物流向けEVサービスへ参入
GMの会長兼CEOであるメアリー・バーラ氏は2021年1月12日(現地時間)、オンラインで開催中の「CES 2021」(2021年1月11〜14日)の基調講演に登壇し、現在が「歴史的にも社会的に変曲点にある」ということを訴えた。