ニュース
3216Mサイズの静電容量を2012Mサイズで実現した車載積層セラミックコンデンサー:組み込み開発ニュース
村田製作所は、車載市場向け2012Mサイズ、定格電圧50Vdcにおいて静電容量10μFの積層セラミックコンデンサーを開発し、量産を開始した。従来品に比べて約47%小型化、約2.1倍大容量化している。
村田製作所は2025年6月12日、車載市場向け2012Mサイズ、定格電圧50Vdcにおいて静電容量10μFの積層セラミックコンデンサー「GCM21BE71H106KE02」を開発し、量産を開始したと発表した。
同製品のサイズは、2.0×1.25×1.25mm。静電容量10μFの従来品(3216Mサイズ、定格電圧50Vdc)に比べ、実装面積を約47%小型化している。また、2012Mサイズの従来品(静電容量4.7μF、定格電圧50Vdc)と比較し、静電容量を約2.1倍大容量化した。車載の標準電源ライン(12V)に搭載可能で、基板内の省スペース化やコンデンサーの員数削減に寄与する。
近年、自動運転レベルの向上により、車両に搭載されるシステムの増加や高性能化が進んでいる。これらの安定動作のため、自動運転(AD)や先進運転支援システム(ADAS)向けIC周辺に必要なコンデンサーの容量が増加。IC周辺に搭載されるコンデンサーの員数が増加し、基板内スペースの制約が大きくなっていた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
村田製作所がみなとみらいに未来のモビリティの共創スペース、略して「MMM」
村田製作所が車載ソリューションのリアル体験型施設「MURATA みらい MOBILITY」をリニューアルし報道陣に公開した。今後は年間で約250件の来場を見込む。村田製作所は中期方針2027で再び売上高2兆円に挑む、AI需要でさらなる上振れも
村田製作所が2025〜2027年度の中期経営計画「中期方針2027」を発表。「中期方針2024」の目標である売上高2兆円、営業利益率20%などの目標が未達となることが確実な中で、あらためて売上高2兆円、営業利益率18%以上を目標に据えて、AIがドライブするエレクトロニクスの飛躍的な成長を捉えていく方針である。1608Mサイズで静電容量100μFの積層セラミックコンデンサーを発売
村田製作所は、1608Mサイズで、静電容量100μFの積層セラミックコンデンサー「GRM188C80E107M」「GRM188R60E107M」を発表した。最大105℃の高温環境下に対応し、コンデンサーをIC近傍に配置できる。負の相互インダクタンスを活用してノイズを除去するLキャンセルトランス
村田製作所は、負の相互インダクタンスを活用したLキャンセルトランス「LXLC21」シリーズを発表した。数M〜1GHzの高調波領域で電源ノイズ対策が可能となり、電子機器の小型化と高機能化に対応する。排ガス処理用耐熱セラミック触媒材料を開発、化石燃料を最大53%削減
村田製作所は、セラミックコンデンサーの材料設計技術を応用し排ガス処理用耐熱セラミック触媒材料を開発したと発表した。0402Mサイズで静電容量1.0μFの積層セラミックコンデンサー
村田製作所は、0402Mサイズで静電容量1.0μFの積層セラミックコンデンサー「GRM022R60G105M」「GRM022R60J105M」を発表した。スマートフォンやウェアラブル端末などの小型化に貢献する。