神戸空港でフィルム型ペロブスカイト太陽電池の実証実験開始 耐風性能などを検証:材料技術
積水化学工業と積水ソーラーフィルムは、神戸市や関西エアポート神戸と連携し、神戸空港の制限区域内でフィルム型ペロブスカイト太陽電池の実証実験を開始すると発表した。
積水化学工業(積水化学)とフィルム型ペロブスカイト太陽電池の製品設計、製造、販売を担う積水ソーラーフィルム(SSF)は2025年6月12日、神戸市や関西エアポート神戸と連携し、神戸空港の制限区域内でフィルム型ペロブスカイト太陽電池の実証実験を開始すると発表した。なお、積水化学の調べによれば、空港制限区域内におけるフィルム型ペロブスカイト太陽電池の設置は国内初の取り組みとなる。
施工方法、安全性なども検証
国内では、2050年に脱炭素社会を実現するために再生可能エネルギーの導入拡大が求められており太陽光発電はその主力電源とされているが、日本は平地面積が少なく従来のシリコン系太陽電池では適地が限られることが課題として挙げられる。
一方、フィルム型ペロブスカイト太陽電池には、軽量/薄型で柔軟という特徴があり、従来設置が難しかった場所に適用できる可能性が増すことから、再エネ導入量を拡大できる有力な選択肢として期待されている。
今回の実証は、空港制限区域内に設置するもので、軽量/薄型で柔軟性を有するフィルム型ペロブスカイト太陽電池の特性を生かし、空港機能を維持/確保しながら将来的な再エネ導入の拡大を見据えた取り組みだ。
この実証では2025年6月〜2027年3月に、神戸空港制限区域内の緑地帯に設置した防草シート上に約50m2のフィルム型ペロブスカイト太陽電池を取り付け、耐風性能や施工方法、安全性、耐久性/発電効率を検証する。今回の実証で得られた結果は、フィルム型ペロブスカイト太陽電池の設置方法確立へ生かす。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
フィルム型ペロブスカイト太陽電池の垂直曲面設備への施工方法などを実証実験
コスモ石油、積水化学工業、朝日エティックの3社は、フィルム型ペロブスカイト太陽電池をサービスステーションの屋根と事業所のタンク壁面に設置するための共同実証実験を、コスモ石油中央研究所(埼玉県幸手市)と朝日エティック東京工場(埼玉県加須市)で2024年7月18日から開始した。フィルム型ペロブスカイト太陽電池を風車タワーに設置するための実証実験を開始
積水化学工業、四電エンジニアリング、頴娃風力発電の3社は、フィルム型ペロブスカイト太陽電池を風車タワーの側面に設置するための共同実証実験を頴娃風力発電所(鹿児島県南九州市)で2025年2月24日に開始した。銀行の支店や施設でフィルム型ペロブスカイト太陽電池の共同実証実験を開始
積水化学工業と三菱UFJ銀行は共同で、フィルム型ペロブスカイト太陽電池の実証実験を実施する。同銀行の大井支店と三菱UFJフィナンシャル・グループの施設に同電池を設置し、発電効果や耐久性などの検証を進める。沖縄でフィルム型ペロブスカイト太陽電池の実証開始 台風や塩害の影響を評価
積水化学工業、積水ソーラーフィルム(SSF)、沖縄電力、ユニチカの4社は、台風や塩害などの影響を受ける沖縄県宮古島市で、防草シートに設置したフィルム型ペロブスカイト太陽電池の共同実証研究を2025年3月18日に開始したと発表した。フィルム型ペロブスカイト太陽電池付き建材パネルをビル壁面に設置
積水化学工業は、大阪本社のある堂島関電ビルに「フィルム型ペロブスカイト太陽電池付き建材パネル」を設置した。太陽電池を実装したパネル48枚を、地上12階部分の南側壁面に設置した。