ニュース
DMG森精機子会社のテクニウム、Formlabsと販売代理店契約を締結:3Dプリンタニュース
テクニウムはFormlabsと日本国内における販売代理店契約を締結し、3Dプリンタおよび関連製品の展開を通じて製造業の生産性向上とDXを後押しする。
DMG森精機の子会社であるテクニウムは2025年5月21日、3DプリンタメーカーのFormlabsと日本国内における販売代理店契約を同年4月24日付で締結したと発表した。
このパートナーシップにより、テクニウムはFormlabsの包括的な3Dプリンタ、材料、関連ソフトウェアを日本全国で販売できるようになる。DMG MORIグループの一員として、同社は既存の販売網や専門知識を生かし、国内製造業に向けたアディティブマニュファクチャリングの提案力を強化する。
両社の協業は、Formlabsが有する3Dプリンティング技術と、テクニウムの工作機械周辺機器およびデジタル技術における強みを統合するものである。これにより、装置の導入から運用までを一貫して提供し、ユーザーの生産性向上や現場課題の解決に貢献する。
Formlabsの3Dプリンタは、高精度かつ信頼性が高く、プロトタイピングから治具製造、最終製品の小ロット生産まで幅広く対応する。テクニウムは、今回取り扱いを開始するFormlabs製品を既存の周辺機器と統合し、現場課題の解決につながる製造ソリューションとして顧客に提供する方針である。
(※)本記事は制作段階で生成系AIを利用していますが文責は編集部に帰属します(ITmedia AI倫理ポリシー)。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
標準レジンなら60秒で二次硬化完了 Formlabsが「Form Cure(第2世代)」を発表
Formlabsは、二次硬化ツール「Form Cure」の新製品「Form Cure(第2世代)」と、従来よりも物性が向上し、ポリプロピレンに匹敵する新材料「Tough 1500レジンV2」を発表した。Formlabsが3Dプリンタ交流イベント「Form Meets」開催 Form 4シリーズなどを訴求
Formlabsはミートアップイベント「Form Meets 2024」を開催。「Form 4シリーズ」をはじめとする新製品の紹介やユーザー企業によるプレゼンテーション、ユーザー同士の交流を深める懇親会などが行われた。最大造形サイズがForm 4の約5倍、満を持して登場した旗艦3Dプリンタ「Form 4L」
Formlabsは、プロフェッショナル向け光造形方式3Dプリンタの大型造形対応モデル「Form 4L」を発表。最新の3Dプリントエンジン「LFD」を採用し、最大造形サイズが「Form 4」と比べて4.6倍にスケールアップしている。使用済みPA12を再利用して工業品質パーツを3D造形できるソリューション
ストラタシス・ジャパンは「人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMA」に出展し、使用済みPA12パウダーを同社製3Dプリンタ「Stratasys H350」で再利用可能にするソリューション「SAF ReLife PA12」を訴求していた。NTNの微細塗布装置が新たなバイオプリンティング方式として医療/創薬に貢献
NTNが開発した「微細塗布装置」が新たなバイオプリンティング方式として、抗原検査をはじめとするライフサイエンス分野の研究活動に採用された。環境配慮レジンを「Form 4」シリーズ対応へ YOKOITOとエキマテが提携
YOKOITOはExpert Material Laboratoriesと、3Dプリント材料分野における戦略的パートナーシップを締結した。持続可能かつ現場に優しいエキマテのレジン材料を、Formlabs製3Dプリンタ「Form 4」シリーズに正式対応させて展開する。