環境配慮レジンを「Form 4」シリーズ対応へ YOKOITOとエキマテが提携:3Dプリンタニュース
YOKOITOはExpert Material Laboratoriesと、3Dプリント材料分野における戦略的パートナーシップを締結した。持続可能かつ現場に優しいエキマテのレジン材料を、Formlabs製3Dプリンタ「Form 4」シリーズに正式対応させて展開する。
YOKOITOは2025年5月7日、Expert Material Laboratories(以下、エキマテ)と3Dプリント材料分野における戦略的パートナーシップを締結したと発表した。
提携の狙いとエキマテ製レジン材料の特長
この提携は、「材料開発×現場活用」の視点を基盤に、両社の技術と知見を融合し、3Dプリントの社会実装をより現実的かつ持続可能な形で推進することを目的としている。エキマテの材料技術とYOKOITOの現場知見を掛け合わせ、3Dプリントの実用性を高めていく。
エキマテのレジン材料は食品衛生法に適合し、IPAなどの有機溶剤を使用せず、水道水で造形後のパーツを洗浄できる。また、低臭気、アレルゲンフリー、発がん性物質不使用といった特性を持ち、使用者の健康と作業環境に配慮することで、現場での導入障壁を下げる。
エキマテのレジン材料を「Form 4」シリーズに正式対応
YOKOITOのAdditive Manufacturing部門「YAM」では、エキマテのレジン材料をFormlabs製の最新光造形方式3Dプリンタ「Form 4」シリーズと組み合わせ、“高性能×高親和性”を実現する新たな3Dプリントのスタンダードを提案する。これにより、より多くのユーザーが安心して持続可能な3Dプリントに取り組めるようになる。
エキマテのレジン材料は、YOKOITOが運営するFormlabs製品専門オンラインストア「YOKOITO Formlabs Shop」において、Form 4/Form 4L対応レジンとして正式に取り扱いを開始している。

YOKOITOのオンラインストアで、Form 4/Form 4L対応レジンとして正式に取り扱いを開始するExpert Material Laboratoriesのレジン材料[クリックで拡大] 出所:YOKOITO
今後は、エキマテのレジン材料を活用したワークショップや普及イベントの開催、技術支援、製作過程のフォロー体制の整備も予定しており、誰もが3Dプリンタを活用できる環境の構築を目指すという。
YOKOITOは引き続き、素材メーカーとの連携を通じて、多用途に対応した3Dプリント材料の選定/提供に取り組むとともに、環境配慮や使用後の扱いやすさを考慮した持続可能な材料導入支援を推進していく。
(※)本記事は制作段階で生成系AIを利用していますが文責は編集部に帰属します(ITmedia AI倫理ポリシー)。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
GM、フラグシップEVセダン「CELESTIQ」に130超の3Dプリント部品を採用
ゼネラルモーターズ(GM)はフラグシップEVセダン「CELESTIQ」に130点超の3Dプリント部品を採用した。金属AM技術を用いた量産部品や安全部品の実装も進めており、先進的な取り組みが注目される。リコーが生体適合性を有し、高強度フルカラー造形できる3Dプリント技術を発表
リコーは、生体適合性を備え、高強度かつフルカラー出力が可能なレジン成形物を、3Dプリンティング技術によって製造する新たな手法を開発した。歯科補綴物やメガネフレームなど意匠性が求められる製品への展開が期待される。パビリオンの外装に命を吹き込む凹凸テクスチャー 3Dプリント技術で転写
ExtraBoldは大阪・関西万博の「シグネチャーパビリオン『いのちめぐる冒険』」に採用された海水コンクリート製パネルの一部製作に、是永商会とともに参画した。「世界初」3Dプリンタによる新駅舎建設が完了 JR紀勢本線の初島駅で
セレンディクスはJR西日本グループと共同で、JR紀勢本線「初島駅」の新駅舎を3Dプリンティング技術を活用して建設した。3Dプリンタによる駅舎建設は「世界初」(同社)。2025年7月ごろの供用開始を予定している。肉は「家で作るもの」へ ミートメーカーのある未来の台所を万博で提案
培養肉未来創造コンソーシアムは、「大阪・関西万博」に3Dバイオプリントによる培養肉の実物や、肉の細胞を培養して肉を作る「ミートメーカー」のコンセプトモデルなどを展示する。標準レジンなら60秒で二次硬化完了 Formlabsが「Form Cure(第2世代)」を発表
Formlabsは、二次硬化ツール「Form Cure」の新製品「Form Cure(第2世代)」と、従来よりも物性が向上し、ポリプロピレンに匹敵する新材料「Tough 1500レジンV2」を発表した。