コラム
大手飲料メーカーが求めるきれいな使用済みPETボトル 中国が目を付けたら大変:素材/化学メルマガ 編集後記
今回は国内における使用済みPETボトルを取り巻く状況について考えてみました。
読者のみなさんは国内において年間でどのくらいのPETボトルが廃棄されているかを知っていますか。正解は約60万トン(t)です。
内訳は自治体回収(家庭系)が約30万tで事業系が約30万tとなっています。家庭系は家庭から出され容器包装リサイクル法に基づいて自治体に回収されている使用済みPETボトルです。事業系は、自動販売機やオフィス、スーパー、コンビニなどから排出され、民間企業が回収している使用済みPETボトルとなっています。
これに関連して、私は先日、プラスチックリサイクル装置の大手メーカーであるNext Generation Recycling machinen(NGR、本社:オーストリア)製のPET樹脂再生装置「P-REACT」を活用して、PETボトルのリサイクル事業を推進するアルテック新材料を取材させていただきました。
その際に、“きれいな”家庭形の使用済みPETボトルに国内外のメーカーから大きな注目が集まっているという興味深い話を聞きました。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
使用済みPETボトルを活用した食器ブランド、2022年のリサイクル量は3500t
大洋技研は、「第18回 ライフスタイルWeek【夏】」で、使用済みPETボトルのペレットを素材としたテーブルウェアブランド「rebirth(リバース)」の食器を披露した。使用済み油付きPETボトルを回収する実証実験をイオンでスタート
キユーピーは、日清オイリオグループとともに、ドレッシングや食用油が付着したPETボトルの資源循環に向けて、イオンと協力し、千葉市内の「イオン」および「イオンスタイル」の8店舗で、2024年5月29日から使用済み油付きPETボトルを回収する実証実験を行う。リサイクル工程のみで剥がれ個別デザインに対応するPETボトル印刷技術を開発
キリンホールディングスのパッケージイノベーション研究所は、リサイクルに対応する技術としてPETボトルに直接印刷できる「PETボトル ダイレクト印刷技術」を開発し、PETボトルリサイクル推進協議会に申請したと発表した。無印良品が無糖茶の容器を再生PETボトルに切り替え
良品計画は無糖茶のボトルをアルミ缶から再生原料を100%使用したPETボトルへ2024年11月13日からリニューアルする。三菱ケミカルがPETボトル事業から撤退
三菱ケミカルはPETボトル事業から撤退することを決定した。