三菱ケミカルは2025年4月2日、PETボトル事業から撤退することを決定したと発表した。
事業撤退の背景
同社のPETボトル事業は、調味料やアルコール向けを中心にさまざまなニーズに応えた製品をラインアップしているが、近年の原料価格や物流費の高騰により事業の採算は厳しい状況となっている。同社は、固定費の削減など事業の再構築を図ってきたが、取り巻く事業環境を検討した結果、収益性の改善および将来的な成長は困難だと判断し、同事業から撤退することを決定した。
撤退事業の概要
対象事業はPETボトルの製造販売で、製造拠点は関東事業所の平塚地区(神奈川県平塚市)と中日本事業所の浅井地区(滋賀県長浜市)となる。事業撤退のスケジュールに関して、2025年12月末に製造を終了し、2026年3月末に販売終了を予定している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
三菱ケミカルが黒崎工場でのビスフェノールAの生産を終了
三菱ケミカルグループは、三菱ケミカル黒崎工場(北九州市八幡西区)におけるビスフェノールAの生産を終了することを決定したと発表した。三菱ケミカルが仏国の化学企業と機能性高分子材料原料のライセンス契約締結
三菱ケミカルグループとフランスに本社を構えるSNF Groupは、三菱ケミカルグループが保有する機能性高分子材料の原料である「N-ビニルフォルムアミド(NVF)」の製造技術についてライセンス契約を締結した。三菱ケミカルが九州に半導体フォトレジスト用感光性ポリマーの量産設備を新設
三菱ケミカルグループは、三菱ケミカル九州事業所福岡地区に、ArFおよびEUVフォトレジスト用リソマックスの量産設備を新設する。ArF用は生産能力が2倍以上になり、EUV用は初の量産開始となる。三菱ケミカルGが化粧品容器の資源循環型モデル構築に向け、アルビオンと協業
三菱ケミカルグループは、化粧品容器の資源循環型モデル構築を目指し、高級化粧品の製造/販売を行うアルビオンとの協業を開始する。三菱ケミカルが黄変しにくい光硬化性エポキシや柔らかいバイオエポキシを開発
三菱ケミカルは、シロキサン骨格を構造に取り入れ黄変しにくい光硬化性エポキシや柔らかく曲げられるバイオエポキシを開発した。