機構部品をWeb上で簡単に選定できるツールがリニューアル:メカ設計ニュース
スガツネ工業は、トルクヒンジなどの機構部品をWeb上で簡単に選定できる「選定ツール さスガくん」をリニューアルした。新機能の追加により、使いやすさが向上している。
スガツネ工業は2025年4月30日、トルクヒンジなどの機構部品をWeb上で簡単に選定できる「選定ツール さスガくん」を、同月にリニューアルしたと発表した。新機能の追加により、使いやすさが向上している。
選定ツール さスガくんは、同社の技術ブランド「モーションデザインテック(MDT)」製品をWeb上で手軽に選定できる。会員登録をしなくても、無料で利用可能だ。ふたや扉の寸法、質量などの数値を入力するだけで条件に合う製品を選べる他、モーメントや操作力のシミュレーションもできる。
前回のフルリニューアルから約6年が経過しており、現在のWeb環境や拡充した製品群への対応、また使いやすさの向上を目指し、同ツールのリニューアルを実施。3つの新機能を追加した。選定対象は約500品番で、今後追加していく。
新機能のうち「取付条件から探す」は、例えばユーザーが入力したふたの条件からモーメントを計算して、使用可能な製品を提案する。フリーストップモーション、ソフトモーション、アシストモーション製品を横断した選定にも対応している。
「品番から判定」機能では、全ての品番について、想定の使用状況で使用できるかを判断可能になった。使用できない場合はその理由が提示されるため、条件を変更して再選定できる。
また、「選定結果のシェア」が容易になった。メールにて選定結果のURLを関係者にスムーズに共有できる。
従来通り使用できる機能として、選定対象の内容をPDF形式で保存する機能、モーメントや操作力を自動で計算し、開き角度による変化をグラフでシミュレーションする機能、選定製品のカタログや取扱説明書へのアクセス機能がある。また、製品のCADデータはスガツネット会員に登録(無料)することでダウンロードできる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
煩雑な図面管理をスマート化する新システム登場
日本レコードマネジメントは、図面管理業務を効率化する「RM-Drawing Nexus」の提供を開始した。出図の自動化や改訂履歴の管理、フレキシブルな検索機能を備え、品質管理の強化と業務の生産性向上を支援する。軽量3Dデータ技術「XVL」とデジタルツイン基盤「NavVis IVION」の連携を開始
ラティス・テクノロジーの軽量3Dデータ技術「XVL」と、NavVisが開発したデジタルツインプラットフォーム「NavVis IVION」が連携を開始した。変換ソフトを使わずに、NavVis IVIONの点群データをXVLファイル形式で出力可能になった。形材設計の課題を解決する最適化システムの開発に着手
FAIと加藤軽金属工業は、アルミ押出成形の形材設計における課題解決を目的に、トポロジー最適化技術を活用した新たな形材形状の最適化システムの開発に着手した。CAD/CAM作業を効率化 加工準備から指示書作成までを自動化するサービス
応用技術は、切削加工の準備から指示書作成までを自動化する「Autodesk製品 CAD/CAM自動化支援サービス」の提供を開始した。現場の負担を軽減し、業務プロセスを効率化する。ゲームエンジン活用で月のデジタルツイン構築 小型群ロボット開発を支援
シリコンスタジオは、竹中工務店が進める月面探査用の小型群ロボットシステムに向けたシミュレーション環境の開発を、ゲームエンジン「Unity」を活用したデジタルツイン技術で支援した。2D図面から3Dデータを自動生成できるβ版サービスの提供開始
bestatは、2Dの三面図からSTL形式の3Dデータを自動生成するサービス「3D.Core for CAD」のβ版の提供を開始した。