ニュース
CAD/CAM作業を効率化 加工準備から指示書作成までを自動化するサービス:メカ設計ニュース
応用技術は、切削加工の準備から指示書作成までを自動化する「Autodesk製品 CAD/CAM自動化支援サービス」の提供を開始した。現場の負担を軽減し、業務プロセスを効率化する。
応用技術は2025年4月15日、切削加工の準備から指示書作成までを自動化する「Autodesk製品 CAD/CAM自動化支援サービス」の提供を開始した。現場の負担を軽減し、業務プロセスを効率化する。
同サービスは、3D CAD/CAM/CAEなどの統合クラウドプラットフォーム「Autodesk Fusion」のAPI(Application Programming Interface)機能により、これまで人手に頼っていたパス生成の事前準備から加工指示書作成までのプロセスを自動化できる。これにより、従来約75分かかっていた前準備から後作業までの一連の工程が約10分で完了する。
同社が独自開発したスクリプトやモジュールをAPI機能で組み合わせ、切削加工、特に金型や電極の加工に必要なパス生成の前準備、パス生成、加工指示書の作成という一連のプロセスを自動化する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
「Autodesk Fusion」が目指すもの
3D CAD/CAM/CAE/PCBのクラウド型統合ソリューションとしてではなく、“製造向けインダストリークラウド”として目にする機会が増えた「Autodesk Fusion」の立ち位置や優位性などについて、あらためて米Autodeskの担当者に話を聞いた。39mの超巨大望遠鏡をデジタルツインで完全管理 〜世界最大天文台が目指す未来〜
European Southern Observatory(ESO:欧州南天天文台)が、チリのアタカマ砂漠で建設中の世界最大の光学望遠鏡「ELT(Extremely Large Telescope)」。nm単位の精度が要求されるこの巨大プロジェクトでは、建物全体のデジタルツイン化を視野に建設が進められているという。プロジェクト担当者に話を聞いた。Autodeskが「Fusion」と「Alias」においてAIを活用した機能強化を発表
Autodeskは「Fusion」と「Alias」において、「Autodesk AI」を活用した機能強化を発表した。設計と製造の生産性、効率性、インスピレーションの向上が図れる。生成AIでスケッチから3Dモデルを――Autodeskが推進する研究開発プロジェクトに迫る
ツールベンダーという立ち位置から戦略を転換し、プラットフォームカンパニーへと舵を切るAutodesk。プラットフォームの強化とともに、注力しているのが生成AIを活用した研究開発だ。新たなデータモデルAPIの可能性と併せて、その狙いやビジョンを責任者に聞いた。さらに進化する「Fusion」 外部連携やAI機能の強化で生産性と創造性が向上
米Autodesk(オートデスク)の年次カンファレンス「Autodesk University 2024」では、全体を通して生成AI(人工知能)とデータの重要性が語られた。2日目の製造業を対象にした基調講演の注目ポイントを紹介する。オートデスクのプラットフォーム戦略とAI活用について日本のキーマンに聞いた
近年、オートデスクが展開を強化している「Autodesk プラットフォーム」と「Autodesk AI」の詳細について、日本のキーマンであるオートデスク 日本地域営業統括 技術営業本部 業務執行役員 本部長の加藤久喜氏に話を聞いた。