日本ゼオンが大画面液晶テレビ用位相差フィルムライン増設 生産能力を20%増:工場ニュース
日本ゼオンは氷見二上工場(富山県氷見市)で大画面液晶テレビ用位相差フィルムの新ライン増設を決定した。
日本ゼオンは2025年4月25日、氷見二上工場(富山県氷見市)で、大画面液晶テレビ用位相差フィルムの新ライン増設を決定したと発表した。
今回の増設により、拡大が見込まれる大画面テレビ市場向け製品の供給を拡大する他、敦賀工場(福井県敦賀市)と併せた2拠点体制における事業継続計画(BCP)の強化も図る。新ラインの増設後、テレビ用位相差フィルムの生産能力は約20%増え、年間2億6400万m2に拡大する。新ラインは、2025年12月に着工し、2027年夏の量産開始を目指す。
新ライン増設の概要
新ライン増設では、氷見二上工場内に新たな建屋を建設し、年間4500万m2の生産能力を持つ設備を導入する。増設完了後、2500mm幅以上のフィルム生産能力は1億4500万m2となり、テレビ用位相差フィルム全体の生産能力は年間2億6400万m2に拡大。新ライン増設に当たり操業人員の確保も進めている。
新ラインで扱うフィルムについて
ゼオンの光学フィルム「ZeonorFilm(ゼオノアフィルム)」は、独自のポリマー設計技術で開発した熱可塑性プラスチック(シクロオレフィンポリマー、COP)を原料に、溶融押出法で生産されている。
ZeonorFilmは、高い光学特性と寸法安定性を有しており、大型テレビやモバイル機器のディスプレイに視野角補償や反射防止などの機能を持たせる位相差フィルム用途を中心に需要が拡大している
2020年以降、同社は液晶パネルの大型化に伴い、2500mm幅の同フィルムの生産を敦賀工場で行っている。現在は同幅2系列の生産設備を持つ。今回の投資は、テレビの大型化ニーズに応えるもので、最大130型の液晶パネル生産にも対応可能な3000mm幅の同フィルムを製造する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
物性予測AIモデルへの秘密計算技術の適用に向けた実証実験を開始
SBテクノロジーと日本ゼオンは、物性予測AIモデルへの秘密計算技術の適用に向けた実証実験を開始する。TEEによりAI処理を秘匿化し、複数企業間でのデータの安全な連携やAIの予測精度の向上を図る。日本ゼオンが社内外の連携の拠点となる共創イノベーション施設を建設
日本ゼオンは、川崎工場および総合開発センターの敷地内に、共創イノベーション施設を建設する。同施設を社内外の連携の拠点とするほか、工場と研究施設が隣接する立地条件を生かして材料や製品の開発を進める。リチウムイオン電池の新たな電極製造法を開発、CO2の排出量削減に貢献
日本ゼオンは、リチウムイオン電池の新しい電極製造方法を開発した。電極の大型乾燥工程が不要で二酸化炭素の排出量を削減する他、正負両極に適用可能で、かつ従来法と同等以上の速度で成形できる。カーボンナノチューブを微生物で効率的に分解する手法を開発
フレンドマイクローブは、日本ゼオンや名古屋大学 大学院 工学研究科 教授の堀克敏氏の研究グループとともに行った共同研究によって、カーボンナノチューブ(CNTs)を微生物で効率的に分解する手法を開発したと発表した。次世代電池開発に役立つCNTシート、リチウム空気電池でもブレークスルー
日本ゼオンは、「nano tech 2023」において、単層カーボンナノチューブを用いて作製したシート材料(CNTシート)の次世代電池開発への適用例を紹介した。