ニュース
使用済み太陽光パネルをリユース/リサイクル、KCCSとNPCが協業を検討:リサイクルニュース
京セラコミュニケーションシステム(KCCS)とエヌ・ピー・シー(NPC)は、使用済み太陽光パネルのリユース/リサイクル事業に関する協業について検討を開始した。
京セラコミュニケーションシステム(KCCS)とエヌ・ピー・シー(NPC)は2025年4月8日、使用済み太陽光パネルのリユース/リサイクル事業に関する協業について検討を開始したと発表した。両社は、太陽光パネルのリユース/リサイクルを含む新たな太陽光発電設備導入スキーム構築の協業について検討を進める。
KCCSは、京セラのグループ会社として太陽光発電所建設に携わっており、これまで培った設計、構築、保守のノウハウを生かし全国300社以上のパートナー企業と連携し、大規模なメガソーラーから屋根置きの太陽光発電などの導入を行っている。
NPCは、不要になった太陽光パネルをリユース/リサイクルするための中間処理を行っており、独自のホットナイフ分離法を用いた太陽光パネル解体装置で廃棄パネルを再資源化している。ホットナイフ分離法は、太陽光パネルをリサイクルする技術の1つで、約300℃に加熱したナイフでガラスとセルシートを分離する方法を指す。
協業検討の背景
国内では、2012年に導入された固定価格買取制度(FIT)によって太陽光発電設備の導入が加速した。しかし、これらの太陽光発電設備は2030年代後半に廃棄されることが予測されており、太陽光パネルのリユース/リサイクル率を向上させ、環境への負荷を軽減するためのサプライチェーンの構築が急務となっている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
使用済み太陽光パネルのリユース/リサイクル事業の実現に向け実証実験
住友商事、三井住友ファイナンス&リース(SMFL)、SMFLみらいパートナーズ、アビヅ、SMARTの5社は、使用済み太陽光パネルのリユース/リサイクル事業の実現に向けた実証実験の覚書を締結したと発表した。パナソニックHDがFujisawa SSTで発電するガラスの実証実験を開始
パナソニックHDは、神奈川県藤沢市の街区「Fujisawaサスティナブル・スマートタウン(Fujisawa SST)」に新設されたモデルハウス「Future Co-Creation FINECOURTIII」で、「ガラス建材一体型ペロブスカイト太陽電池」のプロトタイプの実証実験を開始した。EVの廃バッテリーと太陽光路面発電装置から成る自立給電システムの実証実験開始
MIRAI−LABOは、東海旅客鉄道(JR東海)とともに、JR東海の小牧研究施設で「太陽光路面発電装置と中古電気自動車(EV)の廃バッテリーを組み合わせた自立給電システム」の共同実証試験を開始したと発表した。太陽光パネルカバーガラスから板ガラス原料へのリサイクルに成功
AGCは、使用済み太陽光パネルのカバーガラス約24tを、ガラス端材である原料カレットにリサイクルする実証試験に成功した。サーキュラーエコノミーと製造工程の温室効果ガス(GHG)の排出量削減を促進する。オリックス環境が使用済み太陽光パネルの国内販売/再利用を開始
オリックス環境は、オリックス・リニューアブルエナジー・マネジメント(OREM)とともに使用済み太陽光パネルの国内販売と再利用を開始すると発表した。