航空宇宙や防衛業界など規制の厳しい用途向けに3Dプリンタ用の認定材料を発表:3Dプリンタニュース
Stratasysは、同社のFDM方式3Dプリンタ「F900」向けの認定材料「AIS Antero 800NA」「AIS Antero 840CN03」を発表した。航空宇宙や防衛業界など、高度な規制がある分野での厳格な要件を満たしている。
Stratasys(ストラタシス)は2025年4月1日、同社のFDM方式3Dプリンタ「F900」向けの認定材料「AIS Antero 800NA」「AIS Antero 840CN03」を発表した。航空宇宙や防衛業界など、高度な規制がある分野での厳格な要件を満たしている。
AIS Antero材料は、Northrop Grumman、Boeing、Blue Origin、Raytheon、米海軍航空システム司令部(NAVAIR)、航空研究国立研究所(NIAR)、米空軍、BAE、Stratasys Direct Manufacturingなどの主要組織と協力して厳格に認定されており、高温耐性や耐薬品性を備えた部品の信頼性の高いソリューションを活用できる。また、NCAMP(National Center for Advanced Materials Performance)適合性の活用により、認証プロセスの時間とコストを削減する。
実証済みの信頼性、認定プロセスの効率化、コスト削減という3つの特長を有し、高性能用途向けのアディティブマニュファクチャリング(AM)技術の採用を加速させる。NCAMPに裏付けられたデータにより、生産拠点間で一貫した性能を提供する他、最適なプロセス管理に向けたドキュメント、トレーニング、ツールを完備する。
また、高性能ポリマー用途の厳しい要件を満たすよう設計しており、極端な温度や過酷な化学環境への耐性を有する。ミッションクリティカルなシステムに最適な軽量、高耐久部品を製造できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
StratasysがSLA方式3Dプリンタ「Neo800+」を発表 高速造形と高精度を両立
Stratasysは、SLA方式の3Dプリンタ「Neo800+」を発表した。従来機の強みを引き継ぎつつ、高速造形や信頼性の向上を実現し、風洞試験や試作などの用途で再現性の高い大型部品の製造に対応する。新たな材料「Somos WaterShed XC+」の導入やエコシステムの拡充により、SLAプロセス全体の効率化を図る。ストラタシスがNASCARとの協力関係を強化 公式3Dプリンティングパートナーに
ストラタシスは、米国のモータースポーツ団体NASCARとの長期的技術提携を拡大し、公式3Dプリンティングパートナーに就任した。今後NASCARは部品やツールの設計および製造に、ストラタシスの3Dプリント造形技術を独占的に使用することとなる。Stratasysが3D造形ソフトを強化 環境配慮機能やSLA方式への対応など
Stratasysは、ソフトウェア「GrabCAD Print」「GrabCAD Print Pro」を強化した。3Dプリント時の環境への影響を推定して最適化する「排出量推定機能」を備える他、SLA方式3Dプリンタ「Neoシリーズ」にも対応する。ファッション向け3Dプリントに高精度と効率化をもたらすソリューション
Stratasys(ストラタシス)は、同社「3DFashion テクノロジー」の進化における次のマイルストーンとなるJ850 TechStyle フルカラー3Dプリンタ用「ファブリック・アラインメント・ステーション」を発表した。後処理ソリューション搭載の最新DLP方式3Dプリンタ、射出成形品質の造形が可能
Stratasysは、後処理ソリューション「Origin Cure」を搭載したDLP方式3Dプリンタ「Origin Two」を発表した。射出成形に匹敵する高い精度、再現性、表面仕上げを特長とする。ストラタシス、デジタル歯科技工所向けに設計した歯科用3Dプリンタを発表
Stratasysは、歯科用3Dプリンタ「DentaJet XL」を発表した。新しい造形モードと大容量カートリッジの導入により、1パーツあたりのコストを最大67%削減する。