ニュース
オムロンがNVIDIAと連携で高度なデジタルツイン、装置内部を正確に再現:FAニュース
オムロンは、「NVIDIA GTC 2025」において高度なデジタルツイン再現技術を公開した。同社の自動化ソリューションとNVIDIA Omniverseを連携し、デジタルツイン環境を構築することで業務効率の改善に貢献する。
オムロンは、NVIDIA主催のグローバルAI(人工知能)カンファレンス「NVIDIA GTC 2025」(2025年3月17〜21日、米国カルフォルニア州サンノゼ)において、高度なデジタルツイン再現技術を発表した。
同社の検査装置およびオートメーション技術とアプリケーション開発プラットフォーム「NVIDIA Omniverse」との連携により、作業効率を向上する方法を紹介した。
同社の自動化ソリューション(コントローラー、センサー、サーボモーター、安全装置)を、オートメーションソフトウェア「Sysmac Studio」を通じてNVIDIA Omniverseと連携することで、デジタルツイン環境を構築。正確な装置内部の再現が可能となり、トラブルシューティングやフロントローディングの短縮に貢献する。
展示ブースでは、NVIDIA GPU搭載のCT X線自動検査装置「VT-X」シリーズを使って、熟練工のノウハウを実装した生成AIを、自然言語を用いて現場で活用する方法を実演。同シリーズに搭載したAwwのバーチャルヒューマンを活用して新規ユーザーの技術的障壁を下げ、オペレーターとマシンの連携を促進することで業務効率の改善を図る。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
チップレットなど先端半導体やEV部品を3Dで高速自動検査、オムロンが検査装置拡充
オムロンは新たなCT型X線自動検査装置「VT-X950」「VT-X850」を2024年に投入する。半導体検査向けの「VT-X950」は2024年春、EV部品向けの「VT-X850」は2024年2月の発売を予定している。高速検査で半導体の開発サイクルを短縮、オムロンのCT型X線検査装置
オムロンは「SEMICON Japan 2024」において、2024年12月から販売を開始したCT型X線自動検査装置「VT-X950」を紹介した。オムロン制御機器事業が進めるデータ活用とソリューションビジネスの拡大
オムロン インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー 社長の山西基裕氏が合同取材に応じ、データを活用したソリューションビジネスの拡充を図る制御機器事業について語った。NVIDIAのGPUは「Blackwell Ultra」から「Rubin」へ、シリコンフォトニクスも採用
NVIDIAは、米国サンノゼで開催中のユーザーイベント「GTC 2025」の基調講演において同社のGPUアーキテクチャのロードマップを発表した。半導体後工程の完全自動化と標準化の技術研究組合設立、インテルやオムロンなど
半導体メーカー、半導体装置や自動搬送装置メーカー、標準化団体などによる15の企業と団体は、半導体製造のパッケージング、アセンブリーやテスト工程(以下、後工程)の変革および完全自動化を目的とする「半導体後工程自動化・標準化技術研究組合」を設立したと発表した。解析処理を最大50倍高速化 大手CAEベンダー各社が「NVIDIA Blackwell」採用
NVIDIAのプラットフォーム「NVIDIA Blackwell」を、Ansysなど大手CAEソフトウェアベンダーが採用した。シミュレーションツールを最大50倍高速化し、CAEソフトウェアの性能をさらに最適化する。