解析処理を最大50倍高速化 大手CAEベンダー各社が「NVIDIA Blackwell」採用:CAEニュース
NVIDIAのプラットフォーム「NVIDIA Blackwell」を、Ansysなど大手CAEソフトウェアベンダーが採用した。シミュレーションツールを最大50倍高速化し、CAEソフトウェアの性能をさらに最適化する。
NVIDIAは2025年3月18日(現地時間)、同社のプラットフォーム「NVIDIA Blackwell」をAnsys、Altair、Cadence、Siemens、Synopsysなどのコンピュータ支援エンジニアリング(CAE)ソフトウェアベンダーが採用したと発表した。
NVIDIA Blackwellは、シミュレーションツールを最大50倍高速化する。高速化したソフトウェアの性能を、NVIDIA CUDA-Xライブラリとブループリントを組み合わせてさらに最適化することで、製品の開発時間を大幅に短縮できる。また、エネルギー効率の高さは維持しつつ、コストを削減して、設計精度を向上できる。
ソフトウェアプロバイダーは、NVIDIA Blackwellを利用して、自社の顧客がリアルタイムでインタラクティブなデジタルツインを開発するのを支援したり、高速化できる。
Blackwellを統合するエコシステムは拡大しており、Altair、Ansys、BeyondMath、Cadence、COMSOL、ENGYS、Flexcompute、Hexagon、Luminary Cloud、M-Star、NAVASTO、Autodesk、Neural Concept、nTop、Rescale、Siemens、Simscale、Synopsys、Volcano Platformsが名を連ねている。
例えば、Cadenceは、離着陸時の航空機全体をシミュレーションする際にNVIDIA Grace Blackwellアクセラレーテッドシステムを役立てている。数十億に及ぶセルシミュレーションに、従来は数日かかっていたが、「Cadence Fidelity CFDソルバー」と「NVIDIA GB200 NVL72サーバ」1台を使用して同作業を24時間以内に実行できた。
また、Rescaleが、Blackwell GPUを活用して新しく立ち上げた「CAE Hub」により、ユーザーはNVIDIAと大手独立系ソフトウェアベンダーが開発した「CUDAアクセラレーテッドソフトウェア」にアクセスしやすくなった。CAE Hubは、NVIDIA GPUとNVIDIA DGX Cloudを搭載したクラウドで、柔軟かつ高性能なコンピューティングとAI(人工知能)技術を提供する。
Rescale CAE Hubの一部として、リアルタイムデジタルツイン向けの「NVIDIA Omniverse Blueprint」も利用可能だ。「NVIDIA CUDA-Xライブラリ」「NVIDIA PhysicsNeMo AI」「NVIDIA Omniverseプラットフォーム」と共に提供されており、外空気力学用として「NVIDIA NIM」マイクロサービスが初めて追加される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
Volvo CarsがEV開発でCFD解析を2.5倍に高速化 AnsysおよびNVIDIAとの協業で
Ansysは、Volvo CarsとNVIDIAとの協業により、EVの設計開発におけるCFDシミュレーションを従来の2.5倍に高速化した。この取り組みにより、EVの空力性能と航続距離向上を支援し、製品の市場投入までの時間短縮に寄与する。NVIDIAがフィジカルAI向けの生成AIモデルとブループリントを発表
NVIDIAは、同社のデジタルツインプラットフォーム「NVIDIA Omniverse」を拡張し、フィジカルAI向けの生成AIモデルとブループリントを発表した。新しい生成AIモデル「NVIDIA Edify SimReady」や4つのブループリントを公開した。CAE顧客向けに物理デジタルツイン構築を支援する「NVIDIA Omniverse Blueprint」
NVIDIAは、産業用ソフトウェア開発企業がCAE顧客向けにリアルタイムのインタラクティブ性を備えたデジタルツイン作成を支援する「NVIDIA Omniverse Blueprint」を発表した。既に主要なCAEベンダーなどが採用および導入検討を進めている。Ansysが語る、エンジニアリングシミュレーションの最新動向
アンシス・ジャパンは年次イベントに合わせて記者説明会を実施した。NVIDIAが「Omniverse」の国内普及を加速、DRからCAE、デジタルツインへ
NVIDIAはメディア向けブリーフィングを開催し、「GTC November 2021」において一般向け販売の開始が発表された「NVIDIA Omniverse Enterprise」の国内導入を支援する団体「NVIDIA Omniverse Partner Council Japan」を結成したことを発表した。NVIDIAの新アーキテクチャ「Blackwell」は生成AI特化、汎用人型ロボットにも適用
NVIDIAは「GTC 2024」において、新たなGPUアーキテクチャ「Blackwell」を発表。AI処理性能で前世代アーキテクチャ「Hopper」の5倍となる20PFLOPSを達成。生成AIの処理性能向上にも注力しており、Hopperと比べて学習で4倍、推論実行で30倍、消費電力当たりの処理性能で25倍となっている。