ニュース
UAEにメガネレンズの新工場、中東やアフリカで視力矯正需要:工場ニュース
東海光学は、アラブ首長国連邦のシャルジャエアポートフリーゾーンに新工場「TOKAI OPTICAL MEA(FZC)」を設立した。中東およびアフリカ地域の需要に応えるため、メガネレンズの生産を開始している。
東海光学は2025年2月10日、アラブ首長国連邦(UAE)のシャルジャエアポートフリーゾーン(SAIF)に新工場「TOKAI OPTICAL MEA(FZC)」を設立したと発表した。同年1月31日にオープニングセレモニーを開催し、メガネレンズの生産を開始している。
中東およびアフリカ地域は急速な人口増加と生活環境の変化により、視力矯正を必要とする人口が増加している。同社は、中東およびアフリカ市場への進出と売上拡大を図るため、新工場を通して独自性ある商品や高品質な商品を展開する。
SAIFは中東のフリーゾーンの1つで、グローバルなビジネスハブとして発展。高い技術や品質、サービスを提供する企業が集積している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
家電だけじゃない! パナソニックEWがベトナムで目指すダントツ1番
日本国内の人口減少や社会の成熟を背景に、海外市場獲得の重要性はますます高まっている。パナソニックでは今、成長領域の1つとして海外電材事業を挙げている。本稿では、電材事業を担うパナソニック エレクトリックワークスの海外展開、特に重点国にも選ばれているベトナムの事業環境について現地から紹介する。安川電機、スロベニアの新工場で産業用ロボットの生産を開始
安川電機がスロベニアに設立した新工場が、産業用ロボットの生産を開始した。欧州市場の顧客ニーズに対応しつつ、欧州、中東、アフリカ全域をカバーする新たなサプライチェーンを構築する。データセンターと半導体に高い成長期待、シュナイダーが見据える新世界
脱炭素化や人手不足、地政学リスクへの対応など、多くの課題に直面する製造業において、どのようなニーズが生まれ、ビジネスが動こうとしているのか。シュナイダーエレクトリックに話を聞いた。次世代コンタクトレンズの基盤技術に関する共同研究を開始
東北大学は、東京大学、メニコンと共同で、2024年4月より「次世代コンタクトレンズ及びコンタクトレンズの流通・製造に関する基盤技術構築」に向けた研究を開始する。ソニー「SmartEyeglass」に度付きレンズ、JINSが提供
JINSがメガネ型ウェアラブル端末「SmartEyeglass Developer Edition(SED-E1)」購入者に向けた、度付きレンズの販売を開始した。レンズや透明な外装にも対応、日本でロボットビジョンシステム提案
Eureka Roboticsは「Factory Innovation Week」に出展予定の技術について記者説明会を開いた。