この記事は、2025年2月25日発行の「製造マネジメント メールマガジン」に掲載されたMONOistの編集担当者による編集後記の転載です。
2025年2月13日、リコーと東芝テックの設立した合弁会社エトリア(ETRIA)に、沖電気工業(OKI)が合流すると発表しました。既報の通り、各企業は複合機に搭載する共通エンジンの開発などに共同で取り組んでいく予定です。
発表会見の場では、リコーとETRIA、OKIの3社が連携が生むシナジーなどへの期待感をそれぞれ語りました。OKI 代表取締役社長執行役員 兼 最高経営責任者の森孝廣氏は「今回のアライアンスは私自身が心から望んでいたもので、当社とETRIAにとって完全なWin-Winの関係だ」と語るなど、連携の意義を強調していました。
新興国の市場開拓に貢献する可能性も?
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
OKIがリコーと東芝テックの合弁会社に合流 LEDプリントヘッド技術で競争力強化
リコーは東芝テックと設立した合弁会社のエトリア(ETRIA)に、新たに沖電気工業(OKI)が参画すると発表した。苦節8年、ラベル印刷市場で勝負をかけるOKIデータのカラーLEDラベルプリンタ
ビジネスプリンタ市場に続く、次なる成長のステージとして、ラベル印刷市場向けにカラーLEDラベルプリンタ「Pro1050」「Pro1040」を投入したOKIデータ。同社はなぜ未知の領域であるラベル業界に進出するのか。その狙い、そして苦節8年を費やして完成させたPro1050/Pro1040の特長を製品担当者に聞いた。山形から宇宙へ、宇宙市場で4.5倍成長を狙うOKIサーキットテクノロジー
国際的な宇宙ビジネス拡大を目指す法令の整備などが進む中、部品業界でも航空・宇宙領域がにわかに脚光を浴びている。その中で早期から航空・宇宙領域での実績を積み上げてきたのが、山形県鶴岡市のOKIサーキットテクノロジーである。あの衛星やロケットも? 日本の宇宙開発を支えるOTCのプリント配線板技術
プリント配線板の設計、製造、販売を行うOKIサーキットテクノロジーは、プリント配線板において、JAXA認定を全項目で取得。高い技術力と信頼性で、日本の宇宙開発事業を支えている。超音波センサーの感度が20倍に、OKIのLEDプリンタ技術が単結晶薄膜と融合
OKIとKRYSTALは、超音波センサーなどの圧電MEMSデバイスの性能の飛躍的な向上を可能にする「圧電単結晶薄膜接合ウエハー」の試作に成功したと発表。同ウエハーを用いてMEMS超音波センサーを試作したところ、現行の一般的なMEMS超音波センサーと比べて20倍以上の感度が得られたという。