市場相場の3分の1、低価格で屋内での安定飛行が可能な点検用ドローン:ドローン
Terra Droneは、屋内目視点検ドローン「Terra Xross 1」を日本と米国で同時発売した。搭載したビジュアルセンサーとLidarにより、屋内環境でも視覚情報に依存せずに安定飛行できる。
Terra Drone(テラドローン)は2025年1月30日、屋内目視点検ドローン「Terra Xross 1」を日本と米国で同時発売した。従来機種の市場相場の約3分の1という低価格で、屋内暗所や粉塵環境でも簡単に飛ばせるドローンを提供する。
Terra Xross 1は、搭載したビジュアルセンサーとLiDAR(Light Detection and Ranging、ライダー)により、安定した飛行性能を備える。ビジュアルセンサーは屋内暗所や粉塵環境では不安定になりやすいが、機体の移動量により自己位置を推定するLiDARを併用し、屋内環境でも視覚情報に依存せずに安定飛行できる。
通常のバッテリーによる飛行の他、有線給電モジュールでの飛行にも対応。常時給電による長時間の連続飛行に対応した。バッテリー切れによる墜落リスクがなく、バッテリー交換も不要で効率的な点検が可能になる。
上下方向に180度向きを変更可能なカメラを搭載し、周囲の障害物を確認しながら多方向の撮影ができる。強力なLED照明と4K解像度カメラにより、暗所での撮影も可能だ。取得した点検データを3次元空間で管理、共有する「Terra Xross Cloud」に対応し、チーム間で迅速に情報共有できる。
GPSが使用できない屋内で安定して飛行できるため、ガスや石油プラントなどのインフラ点検や災害調査、公共機関の建物内での安全確認、監視業務といったセキュリティ用途に適する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
最大積載量50kgの救援物資輸送向け大型ドローンの飛行試験に成功
金沢工業大学は大型ドローンによる初の飛行試験を実施した。災害時における救援物資輸送の課題解決を目指し開発した約90kgのドローンにおいて、20kg、40kgのおもりを積載した浮上実験に成功した。物流拠点をドローン産業育成の場に、三井不動産らが板橋ドローンフィールドを開設
三井不動産と日鉄興和不動産は、街づくり型物流施設「MFLP・LOGIFRONT東京板橋」の竣工式を行った。大規模物流施設である一方で、東京都初の物流施設併設型ドローン実証実験の場「板橋ドローンフィールド」を開設していることが特徴だ。ドローンの姿勢制御の信頼性を高めるフライトコントローラーの開発に着手
ジェイテクトは、ドローンの姿勢制御システム「フライトコントローラー」の開発に着手した。自動車の操舵を担う電動パワーステアリングのコンピタンスを基に開発するもので、応答性の高い安定した制御が可能になる。DJIが無人航空機のレベル3および3.5の飛行申請に必要な情報の提供を発表
DJI JAPANは、無人航空機関連業界におけるレベル3および3.5飛行への対応として、国土交通省への飛行許可や承認申請に必要な情報を製品ユーザーに提供する。小型空撮ドローンがアップデート、送電線や鉄塔付近での操作性を向上
ACSLは、小型空撮ドローン「SOTEN」をアップデートし、送電線や鉄塔付近での操作性が向上した。交流磁界が発生する場所におけるドローンの活用を促進することで、人手不足対策や安全性の向上に貢献する。超音波探傷検査用ドローンを開発、工場の天井クレーンの点検を支援
テラドローンは、工場の天井クレーンの超音波探傷検査向けドローンの機構を開発した。人の代わりにドローンを利用することで、時間、コスト、安全性の問題を解消し、業務効率の向上に貢献する。