ニュース
最大積載量50kgの救援物資輸送向け大型ドローンの飛行試験に成功:ドローン
金沢工業大学は大型ドローンによる初の飛行試験を実施した。災害時における救援物資輸送の課題解決を目指し開発した約90kgのドローンにおいて、20kg、40kgのおもりを積載した浮上実験に成功した。
金沢工業大学は2024年12月13日、大型ドローンによる初の飛行試験を実施したと発表した。同月10日に、手取川河川敷のラジコン飛行場で飛行試験を実施し、20kgと40kgのおもりを積載した浮上実験に成功した。
開発したVTOL(垂直離着陸)型有翼電動ドローンは、災害時の救援物資輸送などのため最大積載量50kg、飛行距離50km以上を目標にしている。
試作機(翼なし)の横幅は2.5m、奥行きは1.5mで、8つのプロペラを搭載する。さらにバッテリー8個を含めると機体重量は約90kgに達する。
飛行試験では、積載なしの浮上およびホバリングで振動の少なさを確認した後、おもり20kgの積載とおもり40kg積載での浮上に成功した。悪天候の影響で50kg積載時の試験や十分な振動実験は実施できなかったが、初飛行として十分な成果が得られた。
このドローン開発は、能登半島地震で明らかになった救援物資輸送の課題解決を目指すもので、同大学 航空システム工学科 赤坂剛史氏の研究室が実施した。従来のドローンは充電に数時間を要し、予備のバッテリーの準備も必要となる。50kmの飛行能力を持つドローンであれば、沿岸の船からの物資輸送が可能となり、1回の充電で複数回飛行できるといったメリットがある。
同研究室は、今回の成果をもとに固定翼付きの試作機を開発し、2025年3月頃に飛行試験を実施する予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 三菱重工がペイロード200kgの大型ドローンの機体を披露、作業員の相棒も開発中
三菱重工業は、「Japan Drone 2024」において、現在開発を進めているペイロード200kgの大型ドローンの機体を披露した。併せて、作業員の「相棒」をコンセプトとするドローン「MTD」も公開した。 - 大型ドローンの航続距離向上に貢献、NSKがガスタービン発電機用軸受を開発
日本精工(NSK)はeVTOL(電動垂直離着陸機)向けガスタービン発電機用軸受を開発し、市場に投入したと発表した。 - 空飛ぶ軽トラは可搬重量1トンで飛行距離1000km、ガスタービン発電機で実現
「Japan Drone 2023」でひときわ目を引く存在となったのが、ドローンや空飛ぶクルマの最大の課題であるペイロード(可搬重量)や飛行距離を大幅に拡大できる可能性を持つガスタービン発電機に関連する展示だ。 - IHIのハイブリッドドローンはツインローターリーエンジン搭載、2024年度に発売へ
IHIエアロスペースは、「第8回 国際ドローン展」において、エンジンと電気モーターの併用で重量物積載と長時間飛行を両立したハイブリッドドローン「i-Gryphon」の試作2号機を展示した。既に基本設計は完了しており、2024年度の販売開始を目標に実証を進めている段階にある。 - ドローンに搭載可能な超小型ガスタービン発電機、重量当たり出力で1kW/kgを達成
エアディベロップジャパン(ADJ)は、「Japan Drone 2022」において、大型ドローン向けの超小型ガスタービン発電機を披露した。 - ヤマ発がドローン向けシリーズハイブリッドを開発、最長4時間の連続飛行が可能
ヤマハ発動機は、「Japan Drone 2021」において、マルチコプタータイプのドローン向けに開発しているシリーズハイブリッドシステムの試作モデルを披露した。2022年に同システムを搭載するドローンの実証実験をパートナー企業と共同で進めた後、2023〜2024年をめどにシステムサプライヤーとしての事業化を目指している。