ニュース
小型空撮ドローンがアップデート、送電線や鉄塔付近での操作性を向上:ドローン
ACSLは、小型空撮ドローン「SOTEN」をアップデートし、送電線や鉄塔付近での操作性が向上した。交流磁界が発生する場所におけるドローンの活用を促進することで、人手不足対策や安全性の向上に貢献する。
ACSLは2024年2月8日、小型空撮ドローン「SOTEN(蒼天)」をアップデートし、送電線や鉄塔付近での操作性が向上したと発表した。SOTENは、データの漏えいや抜き取り、機体の乗っ取りに対する高い耐性を備えた、国産のセキュアかつ高性能な小型ドローンだ。
SOTENは2021年12月の発売以来、インフラ点検や災害時の状況把握など広い分野で活用されており、ユーザーからのフィードバックを参考に機能や性能などを改善してきた。今回のアップデートでは、送電線や鉄塔付近などの交流磁界が発生する場所における操作性を向上した。
送電線や鉄塔の点検は熟練作業員による高所での目視点検が主流だが、労力や安全面の問題からドローンの活用が進んでいる分野だ。しかし、そのような場所では交流磁界が発生するためドローンが正しい方角を認識できず、機体の制御が困難になる課題があった。
SOTENの障害物や電波干渉がない場合の映像の最大伝送距離は4kmとなっており、今回のアップデートを含め、今後は段階的に延長していく。また、基地局アプリ「TAKEOFF」の米国版もリリース。今後も多言語版の開発を進め、積極的な海外展開を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 2022年は国産ドローン元年となるか、目視外飛行可能なレベル4に向け急発進
2020年9月の政府調達方針の変更を受け、2021年は国産ドローンの市場投入に向けたさまざまな活動が活発に展開された。年度内にドローンの目視外飛行可能なレベル4の法整備も行われる予定の2022年は、国産ドローン元年となるのだろうか。 - 安全安心な国産ドローンは蒼天を駆けるか、ACSLが「SOTEN」を発売
ACSLがNEDOの公募事業「安全安心なドローンの基盤技術開発」の下で開発を進めてきた小型空撮ドローン「SOTEN(蒼天)」を発表。2021年12月7日からドローン本体とオプション品の受注を開始しており、2022年に国内外での販売を進めて1000台規模の販売台数を目標に置いている。 - 国産ドローン「SOTEN」の拡張性を高めるオープンなSDKを共同開発
フィックスターズは、ドローンの拡張性を高めるオープンなソフトウェア開発キットの開発に向けてACSLと協業する。両社が人材や技術などを相互に提供し、実用性の高いアプリケーション開発のための環境整備を共同で進める。 - 国産ドローン普及の壁はカスタマーサービス、TOAプロジェクトが共創で対応
Take Off Anywhereプロジェクト(TOAプロジェクト)は、同プロジェクトに参画するVFRとSHIFT PLUS、エレパが連携して、ドローン業界のカスタマーサービス代行事業を開始することを発表した。 - Skydioの新型ドローン「X10」はNVIDIAの最新チップ搭載でエッジAI性能が10倍に
Skydioが新型ドローン「Skydio X10」を披露。NVIDIAの最新の組み込みAIチップ「Jetson Orin SoC」を搭載することでエッジAIの処理性能を10倍以上に高めて障害物検知機能を強化した他、オプション追加で機能拡張する構成によりベースとなる標準機体の価格上昇を抑えた。 - Skydioがドローンポートを発表、ドローンの無人自律運用が可能に
米国のドローンメーカーであるSkydioは、ドローンポート「Skydio Dock」「Skydio Dock Lite」とリモートオペレーションソフトウェア「Remote Ops」を披露した。