ニュース
国産ドローン「SOTEN」の拡張性を高めるオープンなSDKを共同開発:ドローン
フィックスターズは、ドローンの拡張性を高めるオープンなソフトウェア開発キットの開発に向けてACSLと協業する。両社が人材や技術などを相互に提供し、実用性の高いアプリケーション開発のための環境整備を共同で進める。
フィックスターズは2023年11月9日、ドローンの拡張性を高めるオープンなソフトウェア開発キット(SDK)の開発に向けてACSLとの協業を発表した。両社が人材や技術などを相互に提供し、実用性の高いアプリケーション開発のための環境整備を共同で進める。
フィックスターズは、自動運転や画像認識AI(人工知能)など応答速度が要求されるソフトウェア開発と、自動運転用のAI半導体や量子コンピューティング事業などの先端分野でSDK開発の実績を有する。
ACSLは、2021年12月に国産の小型空撮ドローンSOTEN(蒼天)を発表。現在までに約670台を販売してきた。セキュリティ対策が可能なSOTEN(蒼天)は、日本だけでなく、米国や台湾などの海外でも注目されている。
今回の協業により両社は、ドローンの自動運転技術の普及期に向け、ドローンの拡張性を高めるアプリケーション開発のためのSDKを共同で開発する。フィックスターズのSDK開発の技術力とACSLのドローン開発の技術力を組み合わせ、国産ドローンの開発環境のオープン化を目指す。
ACSLの国産ドローン開発環境がオープンになることで、ユーザーはセキュリティを確保した自社でのアプリケーション開発が可能になるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 安全安心な国産ドローンは蒼天を駆けるか、ACSLが「SOTEN」を発売
ACSLがNEDOの公募事業「安全安心なドローンの基盤技術開発」の下で開発を進めてきた小型空撮ドローン「SOTEN(蒼天)」を発表。2021年12月7日からドローン本体とオプション品の受注を開始しており、2022年に国内外での販売を進めて1000台規模の販売台数を目標に置いている。 - 2022年は国産ドローン元年となるか、目視外飛行可能なレベル4に向け急発進
2020年9月の政府調達方針の変更を受け、2021年は国産ドローンの市場投入に向けたさまざまな活動が活発に展開された。年度内にドローンの目視外飛行可能なレベル4の法整備も行われる予定の2022年は、国産ドローン元年となるのだろうか。 - セコム8年ぶりの新型ドローンが掲げる“XX”の意義
セコムが、2代目となるセキュリティドローン「セコムドローンXX」を発表。画像AIを活用して巡回を行う機能を備える他、2015年12月発表の初代モデルから大幅な性能向上と機能拡張を図っている。 - 有人地帯で国産ドローンを目視外飛行させ、レベル4飛行に成功
ACSLは、日本郵便が実施する「ドローンによる配送」に国産ドローンを提供し、有人地帯を補助者なしで目視外飛行させて、国内初となるレベル4飛行に成功した。 - 国産ドローン普及の壁はカスタマーサービス、TOAプロジェクトが共創で対応
Take Off Anywhereプロジェクト(TOAプロジェクト)は、同プロジェクトに参画するVFRとSHIFT PLUS、エレパが連携して、ドローン業界のカスタマーサービス代行事業を開始することを発表した。 - レベル4飛行の“魔の11分”に安全を、ドローンポートの国際標準を策定
ブルーイノベーションは、「Japan Drone 2023」において、ドローンポート情報管理システム「BEPポート|VIS」を発表した。同社が規格策定を主導した物流用ドローンポートシステムの設備要件の国際標準であるISO 5491に準拠していることを最大の特徴とする。