4色の光スキルミオンを発生可能なファイバーレーザー装置を開発:研究開発の最前線
千葉大学は、緑、オレンジ、赤、深赤の4色の光スキルミオンを発生する小型ファイバーレーザー装置を発表した。レーザー共振器内部のレンズを共振器の光軸方向に沿って動かすだけで、レーザーの色(波長)を切り替えられる。
千葉大学は2025年1月7日、緑、オレンジ、赤、深赤の4色の光スキルミオンを発生する小型ファイバーレーザー装置を発表した。レーザー共振器内部のレンズを共振器の光軸方向に沿って動かすだけで、レーザーの色(波長)を切り替えられる。サウスハンプトン大学、千葉工業大学との共同研究で開発した。
光スキルミオンは、光の偏光を表す3次元ストークスベクトルを2次元平面に投影したものとなる。今回の研究では、光の準粒子となる光スキルミオンをレーザー装置から直接発生させるという簡便な方法を確立した。
まず、くさび型部分反射鏡を共振器内に差し込み、その表面と裏面で光渦を発生させた。これに加え、共振器の発振モードであるガウスビームを取り出し、2つのビームを同時に発生可能なレーザー装置を開発した。
発生したガウスビームと光渦モードは、偏光干渉するだけでさまざまな光スキルミオンを発生させることができる。また、共振器の光軸方向に沿って球面レンズを動かすことで、Pr3+イオンの発光線に相当する緑(523nm)、オレンジ(605nm)、赤(637nm)、深赤(719nm)という4色の波長が異なる光スキルミオンを発生させることに成功した。
発生した緑、オレンジ、赤、深赤の4色の光スキルミオンの偏光分布。光スキルミオンの偏光状態はデータ値を可視化するため色で表現する配色スキーム「ジェットカラーマップ」で示されている(上段)。赤は右回り、青は左回りの円偏光を表す[クリックで拡大] 出所:千葉大学
今回開発した装置は、空間変調器などの高価かつ複雑な機器を必要とせず、レーザー装置の種類も選ばない。将来的には、可視域以外の波長(紫外〜中赤外)のレーザー装置で光スキルミオンを容易に発生できる可能性があり、自由空間光通信やデータストレージ、超解像顕微鏡などへの応用が期待される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 光触媒により用途に応じた炭化水素をCO2から自在に生成できることを確認
千葉大学は、コバルト−酸化ジルコニウム光触媒への紫外可視光の照射により、二酸化炭素から飽和炭化水素(パラフィン)を、一酸化炭素からは不飽和炭化水素(オレフィン)をそれぞれ生成できることを確認した。 - ペロブスカイトを用いた半導体を光学冷却させることに成功
千葉大学は、ハロゲン化金属ペロブスカイトを活用し、半導体を光で冷却させる半導体光学冷却の実証に成功した。光学冷却はオージェ再結合による限界があり、励起光強度に依存して冷却から加熱へと変化することが明らかになった。 - 植物由来の化学物質を安価に生産する技術、事業化に向けて本格始動へ
新エネルギー・産業技術総合開発機構は、同機構の事業から開発された、微生物発酵によって植物由来の希少化学物質を生産する技術について、事業化に向けた本格的な取り組みが開始されたと発表した。 - プラの機能化に成功、使用後に肥料としてリサイクル可能に
千葉大学は、使用後に肥料としてリサイクルできる、高分子(プラスチック)の機能化に成功した。植物由来の糖を原料としており、安定性と分解性を兼ね備えたバイオエンシニアリングプラスチックとしての利用が期待される。 - NEDOが重レアアースの安定確保に向け、未使用資源から分離精製する技術開発に着手
新エネルギー・産業技術総合開発機構は、未使用の資源や使用済み部素材から重レアアースを分離精製する技術開発をテーマとして採択した。2023〜2027年度までの5年間で、総額17億6000万円の事業規模となる。