使用済みリチウムイオン電池の回収から再資源化までのモニタリングに成功:リサイクルニュース
サトーとエンビプロホールディングスは、使用済みリチウムイオン電池の回収から再資源化までのデータ取得に関する実証実験に成功した。輸送中の温度変化や再資源化の過程を追跡可能になった。
サトーとエンビプロホールディングスは2024年12月4日、使用済みリチウムイオン電池(LIB)の回収から再資源化までのデータ取得に関する実証実験に成功したと発表した。輸送中の温度変化や再資源化の過程をデジタル化したことで、システム上で処理履歴の追跡が可能になった。
今回の実証実験では、使用済みLIBにRFID温度ロガータグ「LogBiz-Thermo」などを装着し、回収からリサイクル工場までの輸送時における温度や衝撃のデータを、継続的にモニタリングした。
また、回収したLIBを入れたドラム缶に固有のIDを付与し、回収から再資源化までの全工程の履歴をクラウド上に蓄積。輸送の日時や位置情報、温度情報、リサイクルの開始、工程ごとの日時を記録し、使用済みLIBから生産されるブラックマスのIDにひも付けた。
実証実験や取得したデータから、リサイクル過程でのトレーサビリティーに関して、社会実装上のルールづくりや商流の整備、標準とは異なる状況が発生した場合の対応力が必要になるなど、新たな課題が確認できた。
なお、LIBリサイクル工程の情報化はエンビプログループのVOLTAが担い、収集したデータをクラウドに蓄積する際は、エンビプログループのブライトイノベーションが開発したトレーサビリティー管理システム「TraceView」を使用する。
サトーとエンビプロホールディングスは、バッテリーのライフサイクル全体を記録するバッテリーパスポートや、経済産業省が推進するウラノスエコシステムへのデータ連携を視野に入れ、LIBのトレーサビリティーの確立やリサイクル資源の生産量予測などにデータを活用する考えだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 使用済みリチウムイオン電池のリサイクル過程を追跡可能なデータに、PoCをスタート
サトーとエンビプロ・ホールディングスは、使用済みリチウムイオン電池の回収から再資源化までのリサイクル過程の履歴をトレースできるトレーサビリティーシステムの概念実証(PoC)を2024年10月28日に開始した。 - リターナブル容器の追跡、管理を実現し紛失を防ぐソリューションを開発
サトーは、ソフトウェア「IritoDe(イリトデ)」シリーズの新パッケージとして「IritoDe リターナブル容器管理」を開発し、2024年12月2日に提供を開始した。 - 電池レス薄型IoTタグは「商品棚上の欠品位置」も可視化する
サトーは「リテールテックJAPAN 2022」(2022年3月1〜4日、東京ビッグサイト)で、電池レスのIoT(モノのインターネット)センシングデバイスである「Wiliot IoT ピクセル(以下、IoT ピクセル)」を使った小売店舗での活用例を展示している。電波吸収材と組み合わせて商品棚の欠品率を計測するデバイスなどを紹介中だ。 - サトーHD、廃棄物の再生資源化プロセスを可視化する追跡システム構築
サトーホールディングスとナカダイホールディングスは、廃棄物の再生資源過程のデジタルデータを蓄積できるシステムを構築した。一連の工程を可視化して管理できるため、より信頼性の高い再生材の取得が期待できる。 - IoTタグで「冷蔵庫の中身」を可視化、食品ロス削減目指す実証実験開始
日本総合研究所は2022年1月11日、同社が設立した「SFC(スマートフードコンサンプション)構想研究会」の参画企業らで、生産者、小売店舗、消費者からなるフードチェーン各領域での食品ロス削減に向けた実証実験を開始すると発表した。IoT(モノのインターネット)タグなどの活用で、小売店舗だけでなく、消費者の自宅内でも食品ロス軽減に向けた取り組みを展開する。