エッジAI開発向けに従来比600倍の性能を持つNPU搭載マイコンを発表:人工知能ニュース
STMicroelectronicsは、組み込みAI開発向けに、MLの処理機能を搭載したマイクロコントローラー「STM32N6」シリーズを発表した。既存のSTM32マイコンと比較して、最大600倍のML性能を提供する。
STMicroelectronics(STマイクロ)は2024年12月10日(現地時間)、組み込みAI(人工知能)開発向けに、ML(機械学習)の処理機能を搭載したマイクロコントローラー「STM32N6」シリーズを発表した。既に量産を開始している。
積和演算ユニット(MAC)を約300搭載した同社独自のAIアクセラレーターであるNPU(ニューラルプロセッシングユニット)の「Neural-ART」を採用しており、既存のSTM32マイコンと比較して最大600倍のML性能を提供する。最大800MHzで動作するArm Cortex-M55コアを内蔵し、3360CoreMarkスコアを達成した。
また、STM32ファミリーで最大となる4.2MBのRAMと64ビットのAXIインタフェース、画像信号を直接処理できるISP(イメージ シグナルプロセッサ)を搭載。シンプルかつ比較的安価なイメージセンサーを使用できる。ISPは「STM32-ISP-IQTune」を用いて設定できる。
エッジMLアプリケーションの開発者向けには、TensorFlow LiteやKeras、ONNXなど主要なフレームワークをサポートする「ST Edge AI Suite」を提供している。ニューラルネットワークのサンプルモデルを用意した「model zoo」を活用することで、多様なアプリケーション向けに迅速な開発が可能となる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- エッジであれエンドポイントであれ今こそ現場にAIを実装すべし
2023年に大きな注目を集めた生成AIは、膨大なパラメータ数とあいまってAIモデルをクラウド上で運用することが一般的だ。2024年は、AIモデルを現場側に実装するエッジAIやエンドポイントAIを活用するための技術が広く利用できるようになるタイミングになりそうだ。 - 「マイコンでAI」に現実味、Armとともに可能性を追求へ
「第8回 AI・人工知能EXPO 【春】」の「小さく始めるAIパビリオン」に、Arm、STマイクロエレクトロニクス、ルネサス エレクトロニクス、AIスタートアップのエイシングが出展し、マイコンを用いたAI活用に関する展示を披露した。 - STマイクロとクアルコムがエッジAI活用次世代IoTソリューション開発に向け協業
STマイクロエレクトロニクスは、Qualcomm Technologies(クアルコム)との協業を発表した。エッジAIを活用した次世代の産業用およびコンシューマー用IoTソリューションの開発に向けた戦略的協業となる。 - エッジAIアプリケーション開発に寄与するソフト&ツール統合セットを提供開始
STマイクロエレクトロニクスは、エッジAIアプリケーション開発に寄与する包括的なソフトウェア&ツール統合セット「ST Edge AI Suite」の提供を開始した。ユーザーのワークフローを最適化する。 - マイコン向けエッジAI開発ツールのソフトウェアライブラリを無償提供
STMicroelectronics(STマイクロ)は、マイコン向けエッジAI開発ツール「NanoEdge AI Studio」で開発したソフトウェアライブラリを無償提供する。全ての「STM32」マイコンで無制限に利用できる。 - エッジAIによる製品開発に貢献する包括的な開発エコシステム
STマイクロエレクトロニクスは、エッジAIによる製品開発に貢献する包括的な開発エコシステム「ST Edge AI Suite」を発表した。2024年前半の提供開始を予定している。