エッジAIアプリケーション開発に寄与するソフト&ツール統合セットを提供開始:人工知能ニュース
STマイクロエレクトロニクスは、エッジAIアプリケーション開発に寄与する包括的なソフトウェア&ツール統合セット「ST Edge AI Suite」の提供を開始した。ユーザーのワークフローを最適化する。
STマイクロエレクトロニクスは2024年6月20日(現地時間)、エッジAI(人工知能)アプリケーション開発に寄与する、包括的なソフトウェア&ツール統合セット「ST Edge AI Suite」の提供を開始したと発表した。
データサイエンティストや組み込みソフトウェア開発者、ハードウェアシステムエンジニアなど、幅広いユーザーのワークフローを最適化するため、包括的なデータ収集から最終的なハードウェアへの実装まで、ML(機械学習)アルゴリズムの最適化および実装の両方をサポートする。
また、「ST Edge AI Model Zoo」や「ST Edge AI Developer Cloud」などの各種オンラインツールの他、任意のハードウェアプラットフォームにおけるデータチューニングや、モデル最適化用のデスクトップツールにシームレスにアクセスできる。
これらのツールには、MLライブラリ自動生成ツール「NanoEdge AI Studio」や、STM32製品、MEMS慣性センサー、車載用マイコン「Stellar」に対応してモデル最適化ができる「STM32Cube.AI」「MEMS Studio」「Stellar Studio」などが含まれる。いずれも無償で利用可能だ。
今回の発表に伴い、MEMS Studioには新機能として「ISPU NNモデルオプティマイザ」と「MLC特徴量とフィルターの自動選択」が追加された。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- エッジであれエンドポイントであれ今こそ現場にAIを実装すべし
2023年に大きな注目を集めた生成AIは、膨大なパラメータ数とあいまってAIモデルをクラウド上で運用することが一般的だ。2024年は、AIモデルを現場側に実装するエッジAIやエンドポイントAIを活用するための技術が広く利用できるようになるタイミングになりそうだ。 - エッジAIがIoTデバイスのリアルタイムの意思決定を可能にする
インターネットに接続されるデバイスの数は2030年までに290億台に達すると予想されている。これらのエッジデバイス上でAI処理を行う「エッジAI」について、進化をけん引する4つの要素や、導入するメリットを解説する。 - 「マイコンでAI」に現実味、Armとともに可能性を追求へ
「第8回 AI・人工知能EXPO 【春】」の「小さく始めるAIパビリオン」に、Arm、STマイクロエレクトロニクス、ルネサス エレクトロニクス、AIスタートアップのエイシングが出展し、マイコンを用いたAI活用に関する展示を披露した。 - 次世代組み込みプロセッサ向け18nmプロセス技術、FD-SOIと相変化メモリがベース
STマイクロエレクトロニクスは、18nm FD-SOI技術と組み込み相変化メモリをベースにしたプロセス技術を発表した。現行品と比較して電力効率が50%以上向上し、不揮発性メモリの実装密度は2.5倍になっている。 - マイコン向けエッジAI開発ツールのソフトウェアライブラリを無償提供
STMicroelectronics(STマイクロ)は、マイコン向けエッジAI開発ツール「NanoEdge AI Studio」で開発したソフトウェアライブラリを無償提供する。全ての「STM32」マイコンで無制限に利用できる。 - エッジAIによる製品開発に貢献する包括的な開発エコシステム
STマイクロエレクトロニクスは、エッジAIによる製品開発に貢献する包括的な開発エコシステム「ST Edge AI Suite」を発表した。2024年前半の提供開始を予定している。