Spatialが3Dアプリケーション向けSDKのアップデート版を発表:メカ設計ニュース
Spatialは性能やワークフロー、自動化機能を改善した「2025 1.0」の一般提供を発表した。「3D InterOp」「ACIS」など、複数の製品ラインをアップデートしている。
Spatial(スペイシャル)は2024年11月19日(現地時間)、性能やワークフロー、自動化機能を改善した「2025 1.0」の一般提供を発表した。「3D InterOp」「ACIS」など、複数の製品ラインをアップデートしている。
3Dデータ変換のソフトウェア開発キット(SDK)となる3D InterOpでは、3Dデータインポートの性能が向上。並列処理と特定フォーマットのリーダーを最適化し、インポート時間は「SOLIDWORKS」で最大50%短縮、性能は「Solid Edge」で平均22%、「Inventor」で平均24%向上した。STEP、IGES、Parasolidなどネイティブの描画データを含まないファイルでは、インポートしたBREPのファセット処理性能が平均25%向上している。
また、「SOLIDWORKS Reader」のアセンブリカットフィーチャーサポートにより、押し出し穴などのアセンブリカットを正確にインポートできる。これにより設計意図が維持され、インポート後の手動調整を不要にした。3D InterOpのアドオン「Data Prep」の性能と堅牢(けんろう)性も改善した他、テスト用にパーツレベルのHidden Body Removal機能(外部から見えないボディの削除機能)を利用できる。今後、アセンブリレベルの機能提供も開始予定だ。
3DモデリングSDK「ACIS」では、複雑な金属加工タスクの自動化とスライス操作の性能向上を図った。自動曲げ戻しにより板金ボディの曲がりを自動検出し、平面に展開する。スライス機能の性能については、2つの新APIにより、ソリッドボディで最大60%、板金ボディで最大50%向上した。
3Dジオメトリカーネル「CGM」には、中立面オペレーターに絶対オフセットモードを追加した。ボディの片方の表面をオフセットすることで、中立面を生成する。均一な厚さを持つパーツに対し、堅牢かつ高性能になるよう設計されている。
他に、スライバ面のメッシュ品質やボリューム近接レイヤー生成を改善。3DモデラーのACIS、CGM、CSM-CVM、CDSで「Linux ARM」をサポートした。3D InterOpでもLinux ARMのサポートをプレリリースしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 生成AIを用いて2D図面を3D CADモデルに自動変換する実証実験が愛知県でスタート
ファースト・オートメーションとナツメは「AICHI CO-CREATION STARTUP PROGRAM 2024」の一環として、生成AIを活用し、2次元の設計図面から3D CADモデルへ自動変換するシステムの実証実験を開始する。 - ダッソー・システムズの新CEOダロズ氏が事業戦略や今後の方向性について言及
ダッソー・システムズは年次イベント「3DEXPERIENCE FORUM JAPAN 2024」に併せてプレスブリーフィングを開催。ベルナール・シャーレス氏に代わって、2024年1月からCEOに就任したパスカル・ダロズ氏が同社のビジョンや方向性などについて語った。 - 東大発スタートアップ、AIとアルゴリズムを活用した設計見積自動化サービス発表
WOGOは、AIとアルゴリズムを活用した製造業/建築業向けの設計支援エンジン「2D・3D設計見積自動化サービス」を発表した。簡単な操作で迅速に自社製品の設計や見積もり業務ができる。 - シーメンスがアルテアエンジニアリングを買収、AI設計のポートフォリオを構築
ドイツのシーメンスは、産業用シミュレーションソフトウェアの大手企業であるアルテアエンジニアリングを買収する契約を締結した。 - 丸物の切削加工サービスで、焼き入れの硬度指定や部分指定が可能に
ミスミグループ本社は、機械部品調達AIプラットフォーム「meviy」にて、切削丸物を対象に「真空焼き入れ」「高周波焼き入れ」「焼き入れ硬度指定」の提供を開始した。 - 廃盤部品や新規部品の開発に対応する製造プラットフォームを発表
3D Printing Corporationは、設計から納品までをワンストップで安全かつスムーズに提供する製造プラットフォーム「Taiga」を発表した。廃盤部品の再生産や新規部品の開発、複雑形状の部品製造に対応する。