ニュース
常圧下で原料化合物を回収できるエポキシ樹脂の化学分解技術を開発:リサイクルニュース
産業技術総合研究所は、さまざまな用途に用いられているエポキシ樹脂を化学分解し、原料化合物のビスフェノールAを回収する技術を開発した。常圧下で硬化剤の種類や繊維との複合化を問わず、短時間で分解できる。
産業技術総合研究所(産総研)は2024年11月18日、エポキシ樹脂を化学分解し、原料化合物のビスフェノールAを回収する技術を開発したと発表した。常圧下で硬化剤の種類や繊維との複合化を問わず、短時間で分解できる。
同技術は、産総研がこれまでに研究を進めてきたスーパーエンジニアリングプラスチックの化学分解法を応用したものだ。具体的には、分解反応剤として水酸化ナトリウムやtert−ブトキシナトリウムといった塩基と極性溶媒DMIを使用し、常圧かつ150℃の環境で7時間かき混ぜてエポキシ樹脂を分解する。
硬化剤の異なる多様なエポキシ樹脂に対して広く適用可能で、実験でのビスフェノールAの収率は最大95%に達した。また、炭素繊維やガラス繊維で強化した複合材料を分解した場合は、ビスフェノールと繊維をそれぞれ回収できる。
成形性や寸法安定性、接着性能、絶縁性、耐水性、耐薬品性に優れたエポキシ樹脂は、接着剤や塗料への配合のほか、半導体配線保護剤、電装部品、医療機器、建材、自動車および航空機部品など、さまざまな用途に用いられている。
今後は、ビスフェノール類以外の原料化合物を効率よく回収する技術の開発、エポキシ樹脂が用いられた廃棄物の再生を目指す。また、幅広いリサイクルを可能にする汎用的な技術の研究開発に取り組む。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 高伸縮耐久性の変成シリコーンポリマーを開発、弾性接着剤の原料となる新素材
産業技術総合研究所は、伸縮耐久性を高めた変成シリコーンポリマーを開発した。原料に用いることで、振動エネルギーを吸収し、伸縮疲労にも耐え得る弾性接着剤の製造が可能になる。 - 実生産炉でアンモニアを燃料に利用したガラス製造の実証試験に成功
AGCや大陽日酸、産業技術総合研究所、東北大学は、実生産炉でアンモニアを燃料に利用したガラス製造の実証試験に成功した。 - 排ガス中のアンモニアを資源に変える古来の顔料
カーボンニュートラル、マイクロプラスチックに続く環境課題として注目を集めつつある窒素廃棄物排出の管理(窒素管理)、その解決を目指す窒素循環技術の開発を概説しています。今回は筆者がその開発に携わっている気相アンモニア吸着材と、その吸着材を活用したアンモニア資源化技術を紹介します。 - 世界初 次世代二次電池向け正極材を活用し軽量リチウム-硫黄二次電池の試作に成功
ADEKAは、開発中の次世代二次電池向け正極材「SPAN(スパン)」と樹脂箔から構成される正極を用いた軽量二次電池「軽量Li-SPAN/樹脂箔パウチセル」の試作に、うるたまとともに世界で初めて成功した。 - 少ない内視鏡画像で学習する高精度な膀胱内視鏡診断支援AIを開発
産業技術総合研究所は、画像基盤モデルを使用して少量の内視鏡画像の学習から高精度に診断する膀胱内視鏡診断支援AIを開発した。事前学習に広く使われるデータセットを上回り、泌尿器科専門医に匹敵する精度だ。