ニュース
本人の幹細胞を用いて顔を再現する人工全顔皮膚モデルを作製:医療技術ニュース
日本メナード化粧品は、皮膚幹細胞の3次元培養技術を活用し、本人の幹細胞から本人の顔を再現した人工全顔皮膚モデルの作製に成功した。患部の形状に合わせた、新しい皮膚移植医療につながる可能性がある。
日本メナード化粧品は2024年11月7日、皮膚幹細胞の3次元培養技術を活用し、本人の幹細胞から本人の顔を再現した人工全顔皮膚モデルを作製したと発表した。患部の形状に合わせた、新しい皮膚移植医療につながる可能性がある。
人工皮膚モデルは平たんなシート状が一般的だが、今回の研究では生体の複雑な3次元形状を反映した人工皮膚モデルの作製に取り組んだ。まず、皮膚の幹細胞の3次元培養に適した足場材料として、作業性に優れるアルギン酸ハイドロゲルを選定。全顔を模した鋳型に注いでゲル化することで、顔形状を再現した足場を作製できた。
人工全顔皮膚モデルの作製には、コラーゲンゲルの表面に表皮幹細胞を播種(はしゅ)し、アルギン酸ハイドロゲルの培養足場に被覆させて皮膚組織を再生した。幹細胞は、侵襲性の低い抜去毛包のものを使用。これまでのような、摘出皮膚からの細胞採取が不要になった。
個人の顔形状と皮膚性状を反映した人工皮膚モデルの活用は、個人の感受性に対応した皮膚刺激因子の評価や有効性の評価、個人の顔の老化予測などが可能となる。パーソナルな美容サービスや化粧品の開発、創薬など、さまざまな分野での応用が期待される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 新型コロナウイルスの感染を抑制する糖質を開発
慶應義塾大学と大阪大学は、海藻のぬめり成分などに含まれるフコイダンの基本構造となる硫酸化四糖の類縁体を化学合成し、新型コロナウイルス感染阻害活性とヘパラナーゼ阻害活性を有することを明らかにした。 - ファンデルワールス力により人工嗅覚センサーの堅牢性を向上
東京大学と九州大学は、疎水性分子骨格と親水性固体表面の間に働くファンデルワールス力を利用した、堅牢性とセンシング感度を両立する人工嗅覚センサーの動作原理を実証した。 - ヘリウムフリーのMRI装置を発売
シーメンスヘルスケアは、1.5T MRI装置としては初めてヘリウムフリー構造を採用したMRI装置「MAGNETOM Flow」を発売した。電力消費量を最大40%、検査時間は50%削減している。 - 検出器性能が向上したPET-CTの販売を開始
キヤノンメディカルシステムズは、信号処理の改良により検出器性能が向上したデジタル PET-CT「Cartesion Prime / Luminous Edition」の国内販売を開始した。検出器の信号処理を改良することで、Time-of-Flight時間分解能が263ピコ秒から238ピコ秒に向上した。 - 表面実装機を応用したセルハンドラーが進化、11兆円市場を狙う
ヤマハ発動機は細胞ピッキング&イメージングシステム「CELL HANDLER 2」を2025年3月から販売する。 - ICTインフラが支えるイタリアのeヘルスとAI法対応
本連載では2024年に入って、欧州地域からフィンランド、デンマーク、エストニア、フランスのeヘルスを取り上げてきた。今回はイタリアの最新動向を取り上げる。