東芝が商用車など向け燃料電池、米国のベンチャーと共同開発:電動化
Nimbus Power Systemsと東芝エネルギーシステムズは多用途に適用可能な燃料電池スタックの共同開発契約を締結した。
Nimbus Power Systems(ニンバス)と東芝エネルギーシステムズは2024年11月21日、多用途に適用可能な燃料電池スタックの共同開発契約を締結したと発表した。バスやトラックなどの大型モビリティ、定置用などをターゲットとし、ニンバスの4流体スタック技術と東芝エネルギーシステムズの燃料電池の量産技術を組み合わせてスタックを開発する。
ニンバスは大型モビリティ向けの燃料電池技術を持つ。4流体スタック技術は、多孔質セパレータと金属セパレータを組み合わせて、水素や空気、純水、不凍液の4つの液体を供給し、高出力で安定した高効率運転を実現する。東芝エネルギーシステムズも多孔質セパレータを用いた燃料電池を製品化し、量産している。両社で協力し、出力密度や信頼性、耐久性を高めた低コストな燃料電池スタックを開発する。
ニンバス 社長兼共同創業者のMichael Gorman(マイケル・ゴルマン)氏は「ニンバスの燃料電池技術は、大型モビリティ市場のニーズから生まれ、世界経済の重要なセクターを脱炭素化し、ユーザーにゼロエミッションソリューションを提供することに注力している。同様に定置用市場での実績がある東芝エネルギーシステムズと共同で製品の事業化を加速できることをうれしく思う」とコメントした。
東芝エネルギーシステムズ エネルギーアグリゲーション事業部バイスプレジデントの河原慈大氏は「東芝エネルギーシステムズは、よりクリーンで持続可能な社会に貢献するために、燃料電池の技術開発に取り組んでいる。ニンバスとのパートナーシップにより、さまざまな用途に適用できる競争優位性の高い燃料電池スタックの早期製品化を実現するために注力する」と述べた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 米国のバス会社向けに液化水素ステーションが完成
日機装の子会社であるClean Energy & Industrial Gasesグループは、米国バス会社向けに液化水素ステーションを新たに米カリフォルニア州に完成、開所した。 - スズキが燃料電池を独自開発、湖西工場の脱炭素向け荷役運搬車に搭載
スズキは、「JAPAN MOBILITY SHOW BIZWEEK 2024」において、自社開発の燃料電池を搭載する水素燃料電池(FC)荷役運搬車を披露した。 - エアバスが東芝をパートナーに選んだ理由「超電導モーターの世界的リーダー」
エアバスと東芝は、「2024国際航空宇宙展」が開催中の東京ビッグサイトで会見を開き、次世代の水素航空機開発に向けた超電導モーター技術の共同研究を進めることで合意したと発表した。 - 最大40トンの長距離トラック向けeアクスルを開発
AVLは、最大40トンの長距離トラック向けeアクスルを開発した。耐用距離が150万kmに達している。バッテリー駆動と燃料電池駆動の双方に対応する。 - BMWとトヨタが水素で協力、成果の第1弾は2028年生産のBMWのFCVで
トヨタ自動車とBMWグループは水素分野での協力関係を強化することに合意した。 - 水素を基幹エネルギーの1つに、JR東の高輪ゲートウェイの街づくり
JR東日本とえきまちエナジークリエイト、ジェイアール東日本物流は高輪ゲートウェイ駅周辺の都市開発プロジェクト「TAKANAWA GATEWAY CITY」で再生可能エネルギー活用に取り組む。