ニュース
						
						最大40トンの長距離トラック向けeアクスルを開発:電動化
AVLは、最大40トンの長距離トラック向けeアクスルを開発した。耐用距離が150万kmに達している。バッテリー駆動と燃料電池駆動の双方に対応する。
AVLは2024年9月17日、最大40トンの長距離トラック向けeアクスルを開発したと発表した。
同開発品は、耐用距離が150万kmに達した。バッテリー駆動用に最適化されており、燃料電池システムにも対応可能となっている。
連続出力が400kW、ピーク出力が540kW。マルチスピードトランスミッションとなっており、トルクロスのない変速が可能。スムーズなギアチェンジに寄与する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
 三菱ふそうがEVバッテリーのリサイクル、2025年初めから実証実験 三菱ふそうがEVバッテリーのリサイクル、2025年初めから実証実験
 三菱ふそうトラック・バスは、EVのバッテリーから電極材や電解質を回収する実証実験を始める。
 シャープがEV参入へ、フォックスコンのEV基盤を活用しフォロフライとの協力で実現 シャープがEV参入へ、フォックスコンのEV基盤を活用しフォロフライとの協力で実現
 シャープは、EVのコンセプトモデル「LDK+」を、同社の技術展示イベントで公開すると発表した。
 日立が注力するEVバリューチェーンが本格始動、生成AIの活用事例も 日立が注力するEVバリューチェーンが本格始動、生成AIの活用事例も
 日立製作所は、プライベートイベント「Hitachi Social Innovation Forum 2024 JAPAN」において、同社が提唱するEVバリューチェーンに関する展示を行った。
 バッテリー交換式EVトラックの公道実証、三菱ふそうとヤマト運輸 バッテリー交換式EVトラックの公道実証、三菱ふそうとヤマト運輸
 三菱ふそうトラック・バスはヤマト運輸やAmpleとバッテリー交換式EVトラックの公道実証を行う。
 三菱グループでEV関連の新会社、社名は「イブニオン」 三菱グループでEV関連の新会社、社名は「イブニオン」
 三菱商事と三菱ふそうトラック・バス、三菱自動車はEV関連の総合サービスをワンストップで提供する新会社を設立する。
 EVシフトの伸び悩み期間「プラトー現象」を乗り越えるには EVシフトの伸び悩み期間「プラトー現象」を乗り越えるには
 2024年に入り、EVシフトに関して、ネガティブなニュースも数多く見られるようになってきた。ニュースに一喜一憂する訳ではないが、これまで急激なEVシフトに対して、やや揺り戻しが起きているのではと感じる。

