三菱ふそうトラック・バスは2024年9月10日、EV(電気自動車)のバッテリーから電極材や電解質を回収する実証実験を始めると発表した。
シンガポールのスタートアップ企業True 2 Materialsと共同で、三菱ふそうトラック・バスの川崎製作所(川崎市中原区)に実証プラントを設ける。2025年初めにバッテリーセルメーカーが使用できる形で正負極材や電解質を回収する実証実験を実施する。
回収した正負極材や電解質は、追加の処理が不要なハイブレードな配合材料として再利用するという。協力するTrue 2 Materialsは使用済みバッテリーを正負極材や電解質に再生するプロセスを開発している。
True 2 Materialsは、既存の乾式/湿式の製錬とは異なるナノレベルの分子技術により、原料のロスを最小限に抑えながら資源価値を維持できるとしている。また、環境負荷を低減しながら、バッテリーの99.9%を資源として回収できるのが強みだという。バッテリーのリサイクルプロセスでコストの大半を占める金属処理についてもコスト低減を図る。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- リチウムイオン電池の劣化を「容量低下」で片付けない
今回は、分かるようで分からない電池の「劣化」とは何なのかをあらためて考えていきたいと思います。 - EVは環境に優しいのか、電池のライフサイクルでのCO2排出量を考えるポイント
昨今、注目が集まっている地球温暖化問題や脱炭素への影響をLCAによって評価するためには「製品のライフサイクルで考えたときのCO2排出量」、すなわち「LC-CO2」について考える必要があります。そこで今回は電池におけるLC-CO2を考える上で注目すべきポイントを整理していきたいと思います。 - 車載用から他の用途へ、リチウムイオン電池のリユースの「論点」
今回は「持続可能な開発」のために今後同様に重要となるであろう、電池の「再利用」(リユース)について解説していきたいと思います。 - 使用済みリチウムイオン電池のリサイクルは今、どうなっているのか
今回から数回にわたり、原料の再資源化(リサイクル)や電池の再利用(リユース)といった「持続可能な開発」のために希少な資源をいかに有効活用していくかといった技術や取り組みについて解説していきたいと思います。 - バッテリー交換式EVトラックの公道実証、三菱ふそうとヤマト運輸
三菱ふそうトラック・バスはヤマト運輸やAmpleとバッテリー交換式EVトラックの公道実証を行う。 - 収集作業に自動追尾するごみ収集車、三菱ふそうが実証実験
三菱ふそうトラック・バスは自動追尾型のごみ収集電動車の実証事業に参加した。