心を整える掃除機を生むパナソニック八日市工場は技術力で再生材活用:メイドインジャパンの現場力(4/4 ページ)
パナソニックの国内向け掃除機のほぼ全量を生産する八日市工場。本稿では、再生材の活用などにも力を入れる、八日市工場でのモノづくりに焦点を当てて紹介する。
掃除を通して満足感や達成感を生む掃除機を
現在、国内の掃除機販売の主流はキャニスター掃除機ではなく、スティック掃除機となっている。
パナソニック くらしアプライアンス社 ランドクリーナー・事業部 クリーナービジネスユニット ビジネスユニット長の森下和久氏も「掃除ロボットに関して一時期は10%近くまで高まったが、今は6%程度でとどまっている。中国やベトナムでは床がタイルのような環境で、ロボット掃除機が非常に伸びてるが、日本は床に座ったり、ものを置いたりする。日本でロボット掃除機はもうこれ以上は伸びないのではないかと考えている。コードレススティック掃除機も、バッテリーを搭載している関係で1時間使い続けるのは難しい。日本の地方では家が非常に大きく掃除に1時間以上かかるケースもあり、キャニスター掃除機もしっかり残るのではないか」と話す。
その中で近年は、本体を接続するとごみを自動で収集するクリーナードック付き掃除機が伸びているという。同社はクリーンドック付きコードレススティック掃除機を2021年に国内で先駆けて発売し、既にシリーズ累計22万台超を販売した。パナソニック くらしアプライアンス社 ランドクリーナー・事業部 国内マーケティング部 部長の玉置悟一氏は「2023年度は掃除機全体の10%がドック付きだった。2025年度には20%になるのではないか」とみる。
同社では「掃除を通じて人々の心を整える」をミッションに、「世界で最も”使い勝手”の良いクリーナーで日本の良き掃除文化を世界に広める」をビジョンに掲げる。掃除行為の始まりから終わりまで、つまり取り出しから片付けまでを見つめ直す中で生まれたのが、クリーンドック付きの掃除機だ。
森下和久氏は「日本の暮らしに育まれたパナソニックとして、これからも日本の住宅環境やライフスタイルにしっかりと向き合い、掃除は嫌なものではなく、満足感や達成感を提供できる商品として掃除機を開発していきたい」と意気込む。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- パナソニック掃除機のリサイクルプラ活用事例、リサイクル材比率95%を実現できたワケ
本稿では「ITmedia Virtual EXPO 2024 夏」で、パナソニック くらしアプライアンス社 くらしプロダクトイノベーション本部 コアテクノロジー開発センター 材料応用開発部 第一課の盆出真里氏が「パナソニック掃除機のリサイクルプラ活用」をテーマに行った講演の内容を紹介する。 - “開製”連携で柔軟で効率的な製造を、パナソニックのコールドチェーン事業
パナソニック コールドチェーンソリューションズ社は、コールドチェーン市場拡大に合わせて開発した新たなスーパーショーケースの出荷式を開催するとともに、コールドチェーン事業の戦略について説明した。また、主力となる大泉拠点の工場での生産効率化への取り組みを紹介した。 - パナソニック コネクトが佐賀工場を閉鎖、“先進モノづくり”の実践が困難に
パナソニック コネクトは2025年9月に佐賀工場(佐賀県鳥栖市)を閉鎖すると発表した。同工場の機能はパナソニックグループの主要拠点である門真地区などへ移管する予定。 - 生産性を1.2倍へ、パナソニック冷蔵庫のグローバルマザー工場のモノづくり力
パナソニックは、冷蔵庫事業の説明を行うとともに、マザー工場である草津工場の冷蔵庫のモノづくりに関する取り組みについて紹介した。 - 使用済み家電や工場の廃材が生きる「ノモの国」、パナソニックの環境技術が光る大阪万博パビリオン
パナソニック ホールディングスは2025年開催予定の大阪・関西万博で出展するパビリオン「ノモの国」における環境配慮の取り組みを紹介した。 - 新たにパナソニックの乾電池生産担う二色の浜工場、環境配慮で水素活用も計画
パナソニック エナジーは2023年11月20日、乾電池製造の旗艦工場として二色の浜工場を本格稼働することを発表した。CO2ゼロ工場としての取り組みも進めており、2024年度には水素エネルギーの設備なども導入する予定。 - パナソニックが進めるリサイクル工程の自動化、エアコン室外機をAI活用で分解
パナソニックHDなどは、エアコン外装自動分解設備と、分解に必要な情報を蓄積する分解データベースによるエアコン室外機外装自動分解システムを開発し、同設備を導入したパナソニック エコテクノロジー関東を公開した。