連載
文字の視認性をデジタルで定量評価、使いやすさを追求するカシオの関数電卓:デザインの力(5/5 ページ)
カシオ計算機は関数電卓の新機種開発において、製品文字の視認性数値化のアプローチを取り入れ、文字の見やすさ/製品の使いやすさの向上を図っている。取り組み内容について担当者に話を聞いた。
メーカーとしての思いとこだわり、さらなる発展への期待
今回の関数電卓における製品文字の視認性数値化の取り組みは、“筐体に印字されている文字の見やすさ”という教育品目ならではの非常にニッチな改善活動だが、ユーザーにとって見やすさの向上は、製品の使いやすさに直結し、最終的には製品に対する評価にもつながるはずだ。
ただ一方で、こうした改善は“当たり前のもの”として捉えられてしまうことが多く、ユーザーに気付かれにくい取り組みといえる。それでも、既に完成された関数電卓という製品を、これまで以上により良いものにしていこうとするメーカーとして強い思いとこだわりが地道な改善活動の原動力となっている。
今後の展望について、土屋氏は「関数電卓の新機種開発への適用はもちろんだが、一般電卓や電子辞書の開発にも視認性スコアのアプローチを広げていきたい。他にも、腕時計の文字盤などにも応用できるのではないかと期待している」と語る。
さらに、鈴木氏は将来構想として「現在、アナログ的な手法で取り組んでいる色弱者向けの視認性評価についてもデジタル化していきたい。また、今回取り組んだ視認性スコアのノウハウを生かし、例えば、ベースカラーに対して最適な文字色の候補を提示するといったデザイナーの業務を支援するような仕組みの構築にも興味がある」と説明する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- G-SHOCK 40周年モデルはパッケージもとことんエコ、カシオの環境配慮への取り組み
2023年で誕生から40周年を迎えたカシオ計算機の耐衝撃ウォッチ「G-SHOCK」シリーズの40周年モデルに採用された“エコパッケージ”の取り組みについて、同社 羽村技術センター 開発本部 開発推進統轄部 第一開発推進部 11開発推進室の工藤之欣氏に話を聞いた。 - 「G-SHOCK」新モデル開発で直面したLCD破損の危機、解決のカギは円ではなく点
カシオ計算機は耐衝撃ウォッチ「G-SHOCK」の“2100シリーズ”の新モデル開発において、LCD破損を防ぐ新たなモジュール固定方法「3点支持構造」をCAEの活用によって導き出した。 - CAEで理想のデザインを追求、カシオが電子ピアノの新モデル開発で実践
カシオは電子ピアノブランド「Privia」の新モデル「PX-S7000」の開発において、デザインチームからのデザイン提案の段階で早期にCAEを活用することで、商品コンセプトに沿った新規性の高いデザインと、設計面から見た成立性の双方を満たす製品開発を実現した。 - カシオが設計者CAEによるフロントローディングで関数電卓の従来課題を解消
関数電卓の新機種開発において、カシオ計算機は設計者CAEによるフロントローディングを実践し、液晶パネル周りを補強する部品を、従来の金属から樹脂に置き換えることに成功した。 - カシオが推進する設計者CAEの全品目展開、その実践と効果
カシオ計算機は、現在全品目の製品開発において設計者CAEのアプローチを展開し、着実に期待する効果へとつなげている。どのようにして設計者CAEを全品目の製品開発に適用していったのか。担当者に話を聞いた。 - カシオが電子キーボードの鍵盤構造の変更にCAEを活用、その効果と展望
電子楽器開発で40年以上の歴史を誇るカシオ計算機は、グリッサンド奏法の操作性を維持するために採用してきた旧来の鍵盤構造を見直すべくCAEを活用。新たなヒンジ形状を導き出し、作りやすい鍵盤構造を実現することに成功した。その取り組み内容とCAE活用の展望について担当者に話を聞いた。