マツダ
マツダはパナソニック エナジーとともに、車載用円筒形リチウムイオン電池の生産能力増強と技術開発に取り組む。経済産業省からの認定を受けて、マツダが2027年以降に導入するEVへの搭載に向けた本格的な準備を開始するとしている。
認定された供給確保計画では、パナソニック エナジーが年間6.5GWhの生産能力を増強する。これにより、2030年までにマツダ向けに合計で年間10GWhの生産能力を国内で確保する。投資総額は833億円で、最大283億円の助成を受ける。
マツダは2027年にEV専用プラットフォームを採用したEVを導入する予定だ。パナソニック エナジーが住之江工場と貝塚工場で生産する電池セルを、マツダがモジュール/パック化する。
スバル
SUBARU(スバル)も、パナソニック エナジーと協力する。2020年代後半から生産するEVに搭載する車載用円筒形リチウムイオン電池の供給や、群馬県大泉町に両社が新設するリチウムイオン電池工場について本格的な準備を進める。
認定された供給確保計画では、2030年末時点で16GWhの生産能力を確保する。投資総額は4630億円で、最大1564億円の助成を受ける(パナソニック エナジーの住之江工場で生産予定の4GWh分の投資や助成金額は含まれていない)。
スバルは2030年にグローバル販売120万台のうち50%をEVにする目標を掲げている。バッテリーの生産能力は、パナソニック エナジーの住之江工場と、群馬県大泉町の新工場を合わせて2030年末までに年間20GWhとなる計画だ。パナソニック エナジーの住之江工場では2027年度から、群馬県大泉町の新工場では2028年度からリチウムイオン電池を生産する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 電池産業の参入障壁は意外と低い!? 今ある製造技術が生きる可能性も
日本の電池産業が新規参入を求めている。プレイヤー増加を求めているのは、製造装置だ。 - 日産が新たな中計を発表、2026年度までに新型車30車種
日産自動車は販売台数の増加と収益性の向上に向けた2030年までの中長期的な取り組みをまとめた経営計画「The Arc」を発表した。2026年度までに足元から100万台の販売増と、営業利益率6%以上の達成を目指す。 - 「ラボなら良品率100%」、全固体電池の量産へ着実に進む日産
日産自動車は横浜工場に建設中の全固体電池のパイロット生産ラインを公開した。2024年度中の稼働を目指す。 - トヨタの国内工場で進む「次世代EVの準備」と、「匠の技の継承」
トヨタ自動車は貞宝工場や元町工場、明知工場でのモノづくりの取り組みを発表した。 - 全固体はHEVではなくEVで、トヨタが技術開発の進捗を発表
トヨタ自動車が電動化や知能化に向けた技術開発の取り組みを発表した。 - BMWとトヨタが水素で協力、成果の第1弾は2028年生産のBMWのFCVで
トヨタ自動車とBMWグループは水素分野での協力関係を強化することに合意した。 - マルチパスウェイ、EVのCO2削減、車電分離……クルマの脱炭素の形は
トヨタ自動車の中嶋裕樹氏がマルチパスウェイの意義、EVが製造時に排出するCO2の削減に向けたさまざまなアプローチのアイデア、バッテリーのリユースやリサイクルに向けた“車電分離”の提案など、自動車のカーボンニュートラルについて幅広く語った。