サステナブル素材でできた「プラレール」をお披露目 カカオ豆の皮や卵の殻など:東京おもちゃショー2024
タカラトミーは「東京おもちゃショー2024」で、石油由来のプラスチックに代わる環境に優しい玩具素材の研究開発成果の一環として、カカオ豆の皮や卵の殻、海底火山の噴石などを活用した「プラレール」を参考出品した。
タカラトミーは「東京おもちゃショー2024」(商談見本市:2024年8月29〜30日/一般公開:同年8月31日〜9月1日、会場:東京ビッグサイト)に出展し、「タカラトミーグループのサステナビリティ」に関する展示を行っていた。本稿では、その取り組みの一つとして訴求していた「タカラトミーグループのエコな未来」について取り上げる。
将来的な商品化を目指す、サステナブル素材でできた「プラレール」
現在、タカラトミーグループでは、卵の殻やお米の籾殻など、従来廃棄されてしまうような自然由来の素材に着目し、石油由来のプラスチックに代わる環境に優しい玩具素材の研究開発に取り組んでいる。今回の展示では、そのチャレンジにおける現段階の研究開発成果として、さまざまな環境配慮素材(サステナブル素材)を活用した「プラレール」を参考出品していた。
「プラレールに関しては2012年から10年以上にわたり、レール部品の50%以上に再生材料を配合した『エコレール』を展開してきた実績があるが、われわれはその先の取り組みとして、再生材以外の環境に配慮した素材の可能性についても研究開発する必要があると考えている。将来的には商品化までつなげていきたい」(説明員)
展示ブースでは、サステナブル素材を活用した研究開発の成果として、海底火山の噴石、カキの殻、コーヒー豆の薄皮、卵の殻、お米の籾殻、廃棄される木片を配合した素材で作られたプラレールのレール、キャッサバ(タピオカの原料)を配合した素材で作られたブロック橋脚、明治のチョコレート工場から排出されるカカオハスク(カカオ豆の種皮)を配合した素材で作られたプラレール車両を訴求。その他、花王が推進する「リサイクリエーション」活動とのコラボレーションで誕生した、使用済み詰め替えパックを再資源化して作られたリサイクル樹脂製のプラレールのレールも展示されていた。
プラレールは2024年で65周年を迎えるロングセラー商品であるため、既存のプラレールと組み合わせて/つなげて遊べることが必須だ。また、商品化に向けては、強度、品質、安全性といったさまざまな条件をクリアし、STマーク(玩具安全マーク)の取得や、同社が取り組む「エコトイ」(エコに関する9つの基準のうち1つ以上をクリアした玩具)の認定を得る必要があるという。
「強度や品質だけでなく、成形性、コストなど、サステナブル素材の活用にはまだ課題も残されているが、タカラトミーグループとして、将来の商品化に向けてしっかりと取り組んでいきたいテーマだ。今回の研究開発は、基本的に単一素材で商品化されているプラレールを対象に進めているが、将来的には他の商材への展開も視野に入れている」(説明員)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 3Dプリンタ活用によるサステナブルなモノづくり事例
地球環境に配慮したモノづくりの実践はあらゆる企業に課せられた重要なテーマの1つだ。本連載では、サステナブル設計の実現に欠かせないデジタルモノづくりにフォーカスし、活用の方向性や必要な考え方などについて伝授する。連載第6回では、3Dプリンタ活用によるサステナブルなモノづくり事例について紹介する。 - 究極のガンプラ to ガンプラを目指し、BANDAI SPIRITSがファンとともに創る循環型社会
アイティメディア主催「カーボンニュートラルテクノロジーフェア 2023夏」のサステナブル設計ZONEの基調講演に登壇したBANDAI SPIRITS 松橋幸男氏による講演「ガンプラリサイクルプロジェクト 〜ファンとともに目指す循環型社会〜」の内容をダイジェストで紹介する。 - 卵の殻がガンプラに、デンカがPS樹脂ベースのサステナブルプラを開発
デンカは、食品産業廃棄物として焼却および廃棄処分される卵殻をPS樹脂に配合したサステナブルプラスチック「PLATIECO」を開発した。 - 「飛ぶぞ」から「守るぞ」へ、行き場のないホタテの貝殻から生まれたヘルメット
甲子化学工業と猿払村(北海道)は、ホタテ貝殻からできた環境配慮型ヘルメット「HOTAMET(ホタメット)」のプロジェクト発表会を開催。ホタテ貝殻の主成分が炭酸カルシウムであることに着目し、廃プラスチックをベースとする新素材「カラスチック」を採用したHOTAMETの企画、開発を実現した。 - 3Dプリンタだから実現できた東京五輪表彰台プロジェクトとその先【前編】
本来ゴミとして捨てられてしまう洗剤容器などの使用済みプラスチックを材料に、3Dプリンティング技術によって新たな命が吹き込まれた東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(東京2020大会)表彰台。その製作プロジェクトの成功を支えた慶應義塾大学 環境情報学部 教授の田中浩也氏と、特任助教の湯浅亮平氏に表彰台製作の舞台裏と、その先に目指すものについて話を聞いた。 - JINSがサングラスにバイオプラスチック素材を採用、新構造で分解・分別も容易に
ジンズは、サングラスブランド「JINS&SUN」において“同社初”となるフレーム部にバイオプラスチック素材を使用した新シリーズ「CLASSIC」の販売を開始した。従来のアセテート素材よりも微生物による生分解度が高いバイオプラスチック「M49」を採用。「木組み」から着想を得た丁番フロント構造によって、単一素材に分解・分別できる。