ニュース
日清製粉ウェルナ、2030年度のCO2削減目標を前倒しで達成へ:脱炭素
日清製粉ウェルナは、海外生産拠点の電力を100%実質再生可能エネルギー化するなどの取り組みにより、2030年度CO2排出量の削減目標を2024年度中に達成する見込みだ。
日清製粉ウェルナは2024年8月1日、海外生産拠点の電力を100%実質再生可能エネルギー化するなどの取り組みにより、2030年度のCO2排出量削減目標(2013年度比50%削減)を、2024年度中に達成する見込みであると発表した。
同社は、タイにある三井物産グループ会社のMitsiam Internationalと、海外6拠点における非化石証書の購入に関する契約を締結。これにより年間約1万1000トンのCO2を削減するとともに、全海外生産拠点の電力の100%実質再生可能エネルギー化を2024年度中に達成できる見込みとなった。
さらに、同社子会社マ・マーマカロニの神戸工場では、2024年7月から工場で発生した食品廃棄物を資源として循環させるバイオマス発電を開始した。その他の電力については、非化石証書を組み合わせて、工場内電力の全てを再生可能エネルギー由来の電力で賄うシステムを運用している。
加えて、CO2排出量が少ない蒸気の使用やJ-クレジットの活用により、2024年度中に同工場全体のカーボンニュートラルが達成できる見込みとなった。これらの取り組みで、CO2を年間約5200t削減できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- アサヒグループ、バリューチェーン全体の脱炭素目標を10年前倒し
アサヒグループホールディングスは、バリューチェーン全体の脱炭素目標を10年前倒し、2040年までにCO2排出量ネットゼロを目指す。 - 求められる供給網全体の可視化、CO2排出量見える化の国内ルール整備の現状
ライブ配信セミナー「カーボンニュートラルテクノロジーフェア 2023冬 製造業の技術と持続可能な未来を考える」で実施した、Green x Digitalコンソーシアム 見える化WG主査 稲垣孝一氏による基調講演を紹介する。 - 竹中工務店、CO2削減に向けて新規作業所でグリーン電力を原則使用
竹中工務店は、同社が着工する作業所において、原則再生可能エネルギー由来のグリーン電力を使用すると発表した。同社グループ全体の目標として、CO2を2030年に2019年比で46.2%削減することを掲げている。 - CO2排出量見える化アプリを無償提供、中小企業と共に脱炭素目指す山善
山善はカーボンニュートラル実現に向けた同社の取り組みについて発表した。同社は製品仕入れ先である中小企業などを支援する形で、サプライチェーン全体でのCO2排出量低減を目指している。 - 進む脱炭素のルールメイキング、2023年以降の製造業に影響し得る2つの動き
2022年、国内産業界でもカーボンニュートラル実現に向けたさまざまなルールや枠組み作りが加速した。こうしたルール作りの中でも今後製造業に少なからず影響を与えるテーマとして、「CO2排出量見える化」と「カーボンプライシング」の2つを取り上げたい。 - 日立がLumada活用のエネルギー供給サービスを導入、CO2排出量の15%削減見込む
日立製作所は2022年10月18日、再生可能エネルギー発電システムやガスコージェネレーションシステムなどのエネルギー供給設備に、デジタルソリューション「Lumada」を活用したマネジメントシステムを組み合わせたマイクログリッド型エネルギー供給サービスを事業化すると発表した。2023年度後半から、同社の4事業所で導入する予定だ。