鉄鋼、非鉄金属、金属業界の特許けん制力、住友電工が前年に続きトップ:知財ニュース
パテント・リザルトは、鉄鋼、非鉄金属、金属製品業界を対象に、2023年の特許審査過程で他社特許への拒絶理由として引用された特許件数を企業別に集計した「他社けん制力」のランキングを発表した。住友電気工業の1946件が最多だった。
特許分析ソフトウェアなどを展開するパテント・リザルトは2024年7月17日、鉄鋼、非鉄金属、金属製品業界を対象に、2023年の特許審査過程で他社特許への拒絶理由として引用された特許件数を企業別に集計した「他社けん制力」のランキングを発表した。1位は前年に続き住友電気工業で、引用された特許数は1946件となった。2位も前年同様日本製鉄で1431件、3位は前年4位のプロテリアルで829件だった。
住友電工は、「クロムを主体とする薄膜歪抵抗材料」に関する特許技術が、ミネベアミツミの「ひずみゲージ」関連特許など計28件の審査過程で引用された。また「移動体用誘導給電装置」に関する技術が、ブリヂストンなど計6件の拒絶理由として引用されている。住友電工の特許で影響を受けた件数が最も多い企業は、古河電気工業の76件だった。
日本製鉄は「電線が圧着端子から抜けてしまうことがない圧着端子」に関する特許技術が、古河電気工業と古河ASが共同保有の「端子付き電線およびワイヤハーネス」関連特許など計5件の審査過程で引用された。日本製鉄の特許によって影響を受けた件数が最も多い企業はJFEスチールの177件、次いで神戸製鋼所とPOSCOの27件だった。
プロテリアルは「リチウムイオン二次電池の正極材料」に関する技術が、LG ENERGY SOLUTIONなど計3件の審査過程で拒絶理由として引用されている。プロテリアルの特許で影響を受けた件数が最も多い企業は住友電気工業の39件で、次いでTDKの31件だった。
この調査は、2023年1月〜12月末の期間に日本特許庁で審査された特許を対象としている。権利移転を反映しており、2024年5月時点で権利を保有している企業の名義で集計した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 早稲田大学が知財活用を加速、外部型技術ライセンス事業会社設立
早稲田大学が設立した外部型技術ライセンス事業会社「早稲田大学TLO」が事業活動を開始した。早稲田大学の知的財産関連業務のうち、権利化と技術移転に関する業務を担う。 - 半導体製造装置の特許けん制力ランキング トップは東京エレクトロンに
パテント・リザルトは半導体製造装置業界の特許を対象とした「半導体製造装置業界 他社牽制力ランキング2023」を発表した。 - 電気機器業界の特許取得プロセスを「AI知財生成ツール」で効率化
Tokkyo.Aiは、電気機器業界の特許取得プロセス効率化を、同社のAI知財生成ツールで支援する。発明の概要を入力するだけで特許文案を生成できる他、AIが作成した文案に基づいた類似特許の検索、分析などにも対応する。 - シャープとファーウェイが5Gなどの通信必須特許で長期クロスライセンス契約
シャープと中国のファーウェイは、4Gおよび5Gを含むセルラー通信規格必須特許を対象とする長期間かつグローバルな特許クロスライセンス契約を締結したと発表した。 - AIによる解析技術で知財に基づく戦略立案を支援するサービス発表
日立製作所は、AIテキスト解析技術による高精度な分析によって、知財情報を生かした戦略立案を支援する「特許情報分析サービス」を発表した。特許文献の読み取りや分析を容易にする機能を提供する。 - クリーンエネルギー技術出願数で国内2社がランクイン、欧州特許庁レポート公開
欧州特許庁は、2022年の欧州における特許出願状況についてのレポート「2022年EPO特許レポート」を発表した。2022年に日本の企業や発明家がEPOに出願した件数は2万1576件で、米国、ドイツに次ぐ第3位となった。