リアルハプティクスを活用した感触/動作クラウドプラットフォームを開発:組み込み開発ニュース
モーションリブは、ロボットの力加減を制御する「リアルハプティクス」とクラウド技術を活用した、感触/動作クラウドプラットフォームをトヨタ紡織と共同開発した。遠隔地にいる人との触れ合いが可能となる。
モーションリブは2024年7月4日、ロボットの力加減を制御する「リアルハプティクス」とクラウド技術を活用した、感触/動作クラウドプラットフォームを発表した。トヨタ紡織と共同開発したもので、遠隔地にいる人との触れ合いが可能となる。
両社は、リアルハプティクスとクラウド技術、リアルタイム通信技術を組み合わせて同プラットフォームを開発。クラウド上の力触覚情報にアクセスすることで、場所を問わず力触覚の伝送、データ化、編集が可能となった。
トヨタ紡織のリラックスシート「Remote Touch Therapy(リモートタッチセラピー)」に搭載し、5Gネットワークを用いて力触覚伝送に関する実証実験を実施したところ、離れた場所にいる人同士が同じ空間にいるかのような感覚を共有できた。
具体的には、豊田市にいる対象者に対し、横浜市にいる人が「優しく肩をさする」などのタッチセラピーを実施。肩の感触を感じるなど、高精細かつリアルタイムな力触覚伝送に成功した。また、データ化した力触覚コンテンツは、操作者がいなくても再現できるこを実証している。
インターネット回線を通じて力触覚情報にアクセス可能で、遠くの家族や友人との触れ合いにより、孤独感やストレスの軽減効果が期待できる。他に、製造業などで熟練技術が必要な作業を自動化する際の基盤としても活用できる。
モーションリブでは、取得データを活用した仮想空間でのシミュレーションやAI(人工知能)による動作生成を開発している。今後、リアルハプティクスと仮想化技術を組み合わせ、ロボットが行為(Action)を蓄積して各種ニーズに対応可能なコンテンツを生成する「IoA(Internet of Actions)プラットフォーム」の実現を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 世界初の力触覚制御を実現した双腕ロボット、「固くて柔らかい」矛盾を解決
NEDOと慶應義塾大学は、身体感覚を伝送可能な双腕型ロボット「General Purpose Arm」の開発に成功した。「世界初」とする力触覚に応じた制御により、力加減を調節し多様な作業を柔軟に行えることが最大の特徴。「固くて柔らかい」という矛盾した制御が必要な力触覚はどのように実現されたのか。 - 広がる遠隔操作ロボットの世界、川崎重工とソニー、オカムラ、ホンダなどが本格化
慢性的な人手不足や、コロナ禍による人依存度の低減などから、製造現場でより幅広いロボットの活用が進んでいる。その中で、ロボットによる作業の内、完全自動化が難しい部分だけを人の遠隔操作で補う「遠隔操作ロボット」への取り組みが本格化しつつある。 - リアルハプティクス技術搭載の脊椎手術用骨ドリルを開発
慶應義塾大学は、リアルハプティクス技術を実装した、脊椎手術用ドリルを開発した。リアルハプティクス搭載の骨ドリルを利用した場合、手術経験の浅い外科医でも正確かつ安全な手術が可能になることを実証した。 - 手先感覚を確かめながら検体を採取できる、遠隔PCR検体採取システムを開発
モーションリブは、医療従事者が手先の感覚を確かめながら、非対面でPCR検体を採取できる遠隔操作システムを開発した。模型を用いた基礎検証実験では、遠隔操作システムを通して感覚的に操作できることを確認した。 - 市販の協働ロボットで力触覚の双方向伝送が可能になる遠隔操作システム
モーションリブは、市販の協働ロボットを用いて力触覚を双方向に伝送する遠隔操作システムを開発した。市販の協働ロボットを活用できるため、専用装置を製作しなくても、協働ロボットが持つ安全性を生かした遠隔操作システムが構築できる。 - リアルハプティクスとMR技術による食品包装の空気漏れ検査システムを開発
情報システムエンジニアリング、慶應義塾大学、モーションリブは、リアルハプティクスとMR技術を組み合わせた食品包装の空気漏れ検査システムを共同開発した。力触覚を数値化して評価するため、人の感覚に依存しない安定した検査結果が得られる。