ニュース
手先感覚を確かめながら検体を採取できる、遠隔PCR検体採取システムを開発:医療機器ニュース
モーションリブは、医療従事者が手先の感覚を確かめながら、非対面でPCR検体を採取できる遠隔操作システムを開発した。模型を用いた基礎検証実験では、遠隔操作システムを通して感覚的に操作できることを確認した。
モーションリブは2020年9月10日、医療従事者が手先の感覚を確かめながら、非対面でPCR検体を採取できる遠隔操作システムを開発し、その基礎検証を実施したと発表した。慶應義塾大学、横浜国立大学との共同研究による成果だ。
同システムは、慶應義塾大学が開発した機械やロボットの力加減を自在に制御する触覚技術「リアルハプティクス」と、その実装を簡便にするためにモーションリブが開発した汎用力触覚ICチップ「AbcCore」を組み合わせて開発。ロボットは医療従事者の動作と同じ動きをし、ロボットに伝わる感触は医療従事者にフィードバックされる。模型を用いた基礎検証実験では、遠隔操作システムを通して感覚的に操作できることを確認した。
また、同システムを通じて取得した医療従事者の動きをデータとして記録し、システムが自動で同じ動作を再現することもできる。カメラやスピーカーなどを利用した医療従事者の誘導と組み合わせることで、検体採取の自動化の可能性を確認した。
新型コロナウイルス感染症などの感染症では、感染の有無を確認するために医療従事者による検体採取が必要となる。従来の手法では、被験者と対面で行うため、医療従事者の感染リスクが課題になっていた。
→特設サイト「新型コロナウイルス 製造業が直面する未曾有の試練」
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
関連記事
- BCGワクチン接種義務が新型コロナウイルス流行を抑制する可能性を示唆
京都大学の研究チームは、BCGワクチンの接種を義務づけていた国々では、そうではない国々と比べて、新型コロナウイルスの流行初期における感染者数、死者数の増加率が有意に低いことを発見した。 - 新型コロナウイルスを検出する超高感度抗原検査法を開発
早稲田大学は、新型コロナウイルスの検出において、従来のPCR検査の手法を大幅に簡略化した「超高感度抗原検査法」を開発した。ウイルス検出感度が高い上に、安価で迅速に検査結果を得られる。 - 新型コロナウイルスの唾液PCR検査を高頻度、低価格で提供する新会社を設立
ソフトバンクグループは、新型コロナウイルスの唾液PCR検査を低価格、高頻度で提供することを目指す子会社「新型コロナウイルス検査センター」を設立した。 - 新型コロナ感染症の即時抗体検査ができる、使い捨てデジタル検査デバイス
アロー・エレクトロニクス・ジャパンとチップワンストップは、診療現場で新型コロナウイルス感染症の即時抗体検査ができる、使い捨ての業務用デジタル抗体検査デバイスを日本国内で発売した。 - 新型コロナウイルス感染症の抗体検査チップシステム開発に参画
堀場製作所は、産業技術総合研究所が代表機関として進める、新型コロナウイルス感染症の簡便かつ迅速な抗体検査チップシステムの開発に参画すると発表した。ビズジーンとともに、分担機関として参加する。 - 鼻腔内の検体採取を自動化、医療従事者の感染リスクを減らすロボットシステム
メディカロイドは2020年6月3日、記者会見を開催し、新型コロナウイルス感染症への対応などを目的とした「自動PCR検査ロボットシステム」を神戸市と連携して開発すると発表した。PCR検査にロボットを導入することで、検査過程で医療従事者がCOVID-19に感染するリスク低減などを狙う。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.