舶用エンジンでも不正続く、日立造船子会社が検査で実際と違う値が出る装置を使用:品質不正問題
日立造船は、同社グループで舶用エンジン事業を行う連結子会社の日立造船マリンエンジンとアイメックスにおいて、舶用エンジンの陸上運転記録に不適切な書き換えが行われていたことを明らかにした。
日立造船は2024年7月5日、同社グループで舶用エンジン事業を行う連結子会社の日立造船マリンエンジンとアイメックスにおいて、舶用エンジンの陸上運転記録に不適切な書き換えが行われていたことが発覚したと発表した。
発覚の流れは以下の通りだ。2024年4月24日に国土交通省海事局から舶用エンジンメーカーに対し、環境と安全に関する規制順守の徹底と適切な業務運営に関する注意喚起があり、日立造船マリンエンジンとアイメックスでは社内調査を開始。その結果、顧客立ち合いの陸上運転(陸上公試運転)に関して提出した「陸上運転記録(TEST RESULTS OF SHOP TRIAL)」の「燃料消費率」に関するデータの不適切な書き換えがあったことが確認された。具体的には、燃料消費量が実際と違う値が表示される装置を使用しており、NOx放出量の算出に影響を及ぼしている可能性があることが分かったという。
調査対象の舶用エンジンの台数は日立造船マリンエンジン(1999年11月以降)が950台、アイメックス(1999年9月以降)が416台で、その内、データ書き換えが行われていなかったのはアイメックスの2台のみで、その他の全てでデータの書き換えが行われていた。
関係者へのヒアリングでは、陸上公試運転時に燃料消費率を顧客仕様の許容値内におさめたり、データのバラツキを抑えたりするために書き換えをしていたとしている。現在は適正なデータを使用した陸上公試運転を行うように対応しており、現時点で調査対象エンジンで安全性に疑義があるような事案は確認されていないという。法令や規格などへの抵触については現在確認中だとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- IHI原動機が国交省に中間報告、舶用エンジンの燃費データ改ざんで
IHI原動機と親会社のIHIは舶用エンジンなどの燃料消費率のデータ改ざんに関する調査状況や再発防止策について国土交通省に中間報告を行った。 - 2024年は品質不正撲滅に“待ったなし”、「不正ができない」体制をどう作るか
2023年は品質不正の問題が製造業を大きく揺るがした。ここ数年続いている品質不正についての問題はいまだに収まる兆しは見えず「日本品質」の陰りにつながっている。「透明性」に問題を抱える日本のモノづくり現場において同様の問題が今後も続くのは明らかで、早期に抜本的な取り組みが必要だ。 - トヨタグループの用品メーカーが下請法違反で勧告、金型の無償保管で
公正取引委員会はトヨタグループで用品や特装などを手掛けるトヨタカスタマイジング&ディベロップメントに対して下請代金支払遅延等防止法の違反行為が認められたと発表した。 - トヨタが国交省に型式不正の調査結果を報告、国交省は継続調査を指示
国土交通省は型式指定申請時の不正行為について、トヨタ自動車から調査結果報告を受けた。2024年5月末時点で判明した現行生産車3車種と過去生産車4車種以外の不正行為は確認されなかった。 - “島津タイマー”問題で、島津製作所子会社に熊本県から業務改善命令
島津製作所は、同社の子会社で医用機器製品の販売や保守業務を手掛ける島津メディカルシステムズの保守点検業務に関する不正行為に対し、熊本県から業務改善命令を受けたと発表した。 - 品質力は「落ちている」と「変わらない」が拮抗、低下要因は人材不足と技能不足
MONOistでは2023年7月12日に「品質」に関するオンラインセミナー「激変する市場環境 持続可能な攻めの品質管理の在り方とは?」を開催し、114人の来場者にアンケートを回答いただいた。その中で現場での実情が見える内容について抜粋しリアルな課題感などを紹介する。