検索
ニュース

街全体で水素の活用を、知多市でトヨタなど12社が参加して調査脱炭素

愛知県は知多市や企業などと連携して「愛知県知多市における低炭素水素モデルタウンの事業化可能性調査」を開始する。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 愛知県は2024年6月28日、知多市や企業などと連携して「愛知県知多市における低炭素水素モデルタウンの事業化可能性調査」を開始すると発表した。環境省が公募した「令和6年度既存のインフラを活用した水素供給低コスト化に向けたモデル構築・FS(フィジビリティスタディー)事業」に採択されている。

 調査では、愛知県内に35カ所ある水素ステーションを地域の水素供給拠点として社会実装することを目標に、燃料電池車(FCV)だけでなく公共施設や住宅など幅広い利用先に低炭素な水素を低コストに供給する事業の可能性を検討する。2024年度はモデル構築に向けたフィジビリティスタディーを実施し、2025〜2028年度にその結果を踏まえた実証事業を実施する(環境省の実証事業に申請して採択される必要がある)。

 愛知県では2030年度にCO2排出量を2013年度比で46%削減する目標を掲げている。業務部門では69.2%減、家庭部門では77.6%減と高い目標が設定されている。再生可能エネルギーの導入拡大だけでなく、燃料電池の導入促進や熱分野の燃料の脱炭素化など街中での水素利用の具体化が必要だと位置付けている。

調査に参加する企業など
代表者 愛知県 事業の全体総括
調査の共同実施者 知多市 水素利用公共施設の検討
日本環境技研 サプライチェーン全般のFS・調査とりまとめ
明治電機工業 エンジニアリングに関する調査
知多高圧ガス 水素配送ビジネスのFS
東亞合成 低炭素水素製造のFS
水素関連機器での協力者 デンソー SOEC型水電解装置に関する情報提供
トヨタ自動車 水素貯蔵モジュールに関する情報提供
JFEコンテイナー 水素運搬用軽量容器に関する情報提供
リンナイ 家庭用水素給湯器に関する情報提供
ブラザー工業 燃料電池に関する情報提供
大林組 工事現場への水素輸送、エネルギーマネジメントシステムに関する情報提供
コベルコ建機 燃料電池ショベルに関する情報提供
オートリブ 燃料電池バス導入に向けた情報提供

事業化可能性調査の取り組み

 街中での水素利用を実現するに当たって、FCV向けの水素供給インフラとして構築されてきた水素ステーションを地域の水素供給拠点として活用する。まずは知多市の水素ステーション周辺エリアをモデルケースとし、商用車を中心とした運輸部門に加えて、地域の業務部門や家庭部門における燃料電池、給湯器、ボイラーなどの新たな水素需要を創出できるか調査する。

 知多市の水素ステーションではFCV以外への水素の出荷や太陽光発電による水素の製造などを検討している。また、知多市沿岸部に大規模な水素製造拠点が設置され、輸入した水素を受け入れる拠点の整備も計画されており、街での水素利用に向けた供給網を構築する調査検討フィールドとして選ばれた。

 地域に低炭素な水素を合理的に供給するため、オンサイトで太陽光発電を用いたSOEC型(固体酸化物形)水電解装置により製造する水素や、塩電解水素など周辺エリアの動向を踏まえて幅広く調達の可能性を検証し、地域の脱炭素化に貢献するサプライチェーンの構築を目指す。

 既存のインフラである知多水素ステーションや太陽光発電、地域の廃棄物発電やFIT切れの再生可能エネルギー電力、水素の新型輸送容器、将来的な輸入水素の活用により、サプライチェーンでのコスト低減に取り組む。これらの取り組みを踏まえて事業成立に向けた要件を明確化するとともに、愛知県内全域に普及展開できるモデル構築を目指す。

 水素の輸送や貯蔵では、FCVの水素タンクをモジュール化した水素貯蔵モジュールや軽量な容器を用いて水素を出荷し、街中に供給する合理的な供給網について調べる。業務部門や家庭部門などの需要に合わせた容器の選定や設置方法、既存のガス配送網を生かした供給モデルなどを検討する。

 水素の利活用に関しては、地域の送迎バスやタクシー、路線バスなど運輸部門での需要を集積しながら、公共施設や一般家庭の電気や熱の需要を水素に転換して街での利用を増やす。現行の機器の稼働状況を踏まえて、利用機器ごとに現実的な水素需要を算出するとしている。


水素モデルタウンのイメージ[クリックで拡大] 出所:愛知県

→その他の「脱炭素」関連記事

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る