工場で出る廃プラスチックを3Dプリンタでリサイクル、治具や設備などで再利用:ものづくり ワールド[東京]2024
リコージャパンは「第7回 次世代3Dプリンタ展」に出展し、エス.ラボのペレット式3Dプリンタを活用した工場内廃材の「リサイクルラボシステム」を紹介した。
リコージャパンは「第36回 ものづくり ワールド[東京]」(会期:2024年6月19〜21日/会場:東京ビッグサイト)の構成展の1つである「第7回 次世代3Dプリンタ展」に出展し、エス.ラボのペレット式3Dプリンタを活用した工場内廃材の「リサイクルラボシステム」を紹介した。既にプラスチック廃材が多く発生する大手製造業から引き合いがあり、導入も進んでいるという。
工場で出たプラスチック廃材を3Dプリンタでリサイクル
エス.ラボは2016年にペレット式の3Dプリンタを開発。材料にペレット状の樹脂を用いることで、3Dプリンタとしては大型の造形物を短い時間で造形できることが特徴だ。新たに展開する「リサイクルラボシステム」は、不要になったプラスチックを粉砕して押出成形機で線状に伸ばし、それをカットすることでペレット化し、それを3Dプリンタで活用することで簡単にリサイクルを行えるようにしたものだ。通常のプラスチックのリサイクルには大規模な工場設備を必要とするが、同システムはラボレベルの省スペースで実現できる点が特徴だ。そのため、工場単位で簡単に導入することができる。
リコージャパンではこのエス.ラボのリサイクルラボシステムを代理店として国内製造業などに販売をしている。リコージャパン デジタルサービス企画本部 製造事業部 AM営業部 技術支援グループ リーダーの山口清氏は「このリサイクルラボシステムはプラスチックを扱う工場向けで非常に最適なシステムだと考えている。通常プラスチックのリサイクルを行おうとするとまず回収時の分別に非常に苦労する。しかし、工場内で出る廃プラスチックは工場管理の中で種類を選別することができるため、品質を安定化させることができる。ニッチな領域だが、工場内で捨てていたプラスチック材から、治具や設備などが造形できるようになり、工場にとってはメリットが大きい」と価値について述べている。
リコージャパンでは今回の出展ブースのパーテーションをこのリサイクルラボシステムで造形したという。既に多くの製造業の工場で導入が進んでいるといい、特に工場内でプラスチックを扱い、数トンレベルで廃棄されている工場からの反応が良いという。山口氏は「それほどプラスチックの廃材が出ない企業ではメリットは出しにくいが、プラスチックの廃棄で大きな費用が掛かっている企業では採算も出しやすい。プラスチックの資源循環に向けた規制なども強まっており、自動車部品メーカーなど、多くの製造業から引き合いが来ている」と述べている。
ペレット式3Dプリンタの用途を拡大
また、リサイクルラボシステムを開発したエス.ラボは、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(東京2020大会)表彰台の造形で使用した3連式のペレット式3Dプリンタを出展した。リサイクルラボシステムについて、エス.ラボ マーケティング部 マーケティング課 課長の湊博文氏は「3Dプリンタの普及は広がっているが、いつでも課題になるのは出口戦略だ。その点でリサイクルラボシステムはプラスチックを使う工場での廃材活用という用途が明確であり、規制などによるニーズも捉えているため、反応が良い。リコージャパンなどと協力して提案を進めていく」と語っている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 3Dプリンタを活用した小型アップサイクルシステムで循環型社会の実現を後押し
エス.ラボと慶応義塾大学は「第8回 国際バイオマス展 春」に共同出展し、ペレット式3Dプリンタ、粉砕機、押出成形機、ネットコンベヤー、ペレタイザーで構成される「アップサイクルシステム」を披露した。 - 純国産ペレット式金属3Dプリンタの実働デモや3Dプリントオフィス家具を訴求
エス.ラボは「日本ものづくりワールド 2022」内の「第4回 次世代3Dプリンタ展」に出展し、ペレット材に対応する材料押し出し積層方式の金属3Dプリンタ「GEM200DG」のデモ展示と、バイオマスプラスチック材料を用いた3Dプリントオフィス家具の参考展示を行った。 - 環デザインとマテリアルドリブン・リサーチ
本連載では活用事例が増えつつある3Dプリント材料の基礎や最新の動向と活用事例について紹介します。第1回では3Dプリントの活用が広がった流れや材料の変遷、著者が手掛けた3Dプリントの活用事例について説明します。 - 3Dプリンタの活用方法に合わせた材料開発トレンドの変化
本連載では活用事例が増えつつある3Dプリント材料の基礎や最新の動向と活用事例について紹介します。第3回では使用される樹脂素材の変遷に焦点を当て工業的な利用にとどまらない3Dプリントの活用フィールドの広がりを解説します。 - 3Dプリンタだから実現できた東京五輪表彰台プロジェクトとその先【前編】
本来ゴミとして捨てられてしまう洗剤容器などの使用済みプラスチックを材料に、3Dプリンティング技術によって新たな命が吹き込まれた東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(東京2020大会)表彰台。その製作プロジェクトの成功を支えた慶應義塾大学 環境情報学部 教授の田中浩也氏と、特任助教の湯浅亮平氏に表彰台製作の舞台裏と、その先に目指すものについて話を聞いた。 - 第2回金属3Dプリンタ動向調査、前回と保有割合に変化、追加導入の希望は?
MONOist/EE Times Japan/EDN Japanは「金属3Dプリンタ動向調査」を実施した。調査期間は2024年3月14日〜4月2日で、有効回答数は381件だった。本稿ではその内容を紹介する。