第2回金属3Dプリンタ動向調査、前回と保有割合に変化、追加導入の希望は?:電子ブックレット(FA)
MONOist/EE Times Japan/EDN Japanは「金属3Dプリンタ動向調査」を実施した。調査期間は2024年3月14日〜4月2日で、有効回答数は381件だった。本稿ではその内容を紹介する。
MONOist編集部では「金属3Dプリンタ動向調査」を実施した。調査期間は2024年3月14日〜4月2日で、有効回答数は381件だった。本ブックレットではその調査結果を紹介する。
【第2回】金属3Dプリンタ動向調査概要
金属3Dプリンタは従来の切削を中心とした金属加工、さらにはモノづくりの在り方を変えるといわれています。
海外の事例が先行している中、本調査ではMONOistが発行するメールマガジンの読者を対象に、日本企業の動向を探るため第2回となる【金属3Dプリンタ動向調査】を実施しました。調査期間は2024年3月14日〜4月2日で、製造業従事者を中心に381件の有効回答を得えました。その結果を公開します。
なお、第1回調査は2023年3月9〜22日に実施しました(第1回金属3Dプリンタ動向調査)。
金属3Dプリンタに関する読者調査
金属3Dプリンタのメリットについては従来不可能だった形状の造形や一体造形で部品数を削減、大量生産では不採算なワークの生産などの回答数が多かった。
金属3Dプリンタの保有割合は第1回調査と比べて微増しており、使用目的は試作研究が多く上がった。その他、追加導入の希望の有無や導入後の課題なども聞いている。
金属3Dプリンタの導入を阻害している要因については装置価格や保守費用の高さ、費用対効果などの回答が多く集まった。希望購入価格帯や導入してみたい金属3Dプリンタの方式なども質問している。
【調査概要】
・調査期間:2024年3月24日〜4月2日
・回答数:381件
【主な内容】
・金属3Dプリンタの保有状況
・金属3Dプリンタの使用目的
・金属3Dプリンタ導入後の課題
・金属3Dプリンタ導入を阻害している要因
・電子ブックレットはPDFファイルで作成されています。
・電子ブックレット内の記事は、基本的に記事掲載時点の情報で記述されています。
そのため一部時制や固有名詞などが現状にそぐわない可能性がございますので、ご了承ください。
・無料でお読みいただけますが、TechFactoryの利用登録および、メールマガジンの購読が必要です。
関連記事
- 金属3DプリンタによるAMはなぜ日本で普及しないのか
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、日本AM協会の澤越俊幸氏による連載をまとめた「金属3DプリンタによるAMはなぜ日本で普及しないのか」をお送りします。 - 金属3Dプリンタ動向調査
従来の金属加工の在り方を大きく変えると見られている金属3DプリンタによるAMだが、日本における実製品活用は海外に遅れを取っている。何が妨げになっているのか、導入企業は何を感じているのか。MONOistの読者を対象に行った金属3Dプリンタ動向調査の概要を紹介する。 - 「FA難民」を救うヤマハ発動機のスマート工場とは
MONOistやEE Times Japanに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、二輪車大手のヤマハ発動機によるスマート工場の取り組みを前後編に分けて紹介した記事「FA難民を救え! サイバーとフィジカルだけじゃないヤマ発のスマート工場」をまとめた。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.