エッジとAIでさらなる成長を目指すレッドハット、LLMの最適化手法「LAB」を提案:人工知能ニュース(2/2 ページ)
レッドハットが2024年度の事業戦略を説明。RHEL、OpenShift、Ansibleから成るコアビジネスが堅調に拡大を続ける中で、次世代ビジネスの成長に向けてエッジとAIに注力する方針を打ち出した。
エッジでは「Red Hat Industrial Edge Platform」をコンセプト提案
「次世代ビジネスの成長」の柱となるのはエッジとAIである。エッジについては、2023年度に新製品として投入したRed Hat Device Edgeを、さまざまなエッジデバイスを支えるプラットフォームとしながら、さまざまなエッジデバイスの運用を自動化するためにAnsibleの組み合わせなども想定した「Red Hat Industrial Edge Platform」というコンセプトを日本市場で提案していく。
2023年度の導入事例となった、国内外のPLCや装置コントローラーなど320種類以上のデバイスに対応するたけびしのIoT(モノのインターネット)対応データアクセスユニット「DeviceGateway」は、Ansibleを活用した自動化ソリューションによって運用負荷を大幅に削減できているという。
AIについては、企業ごとに独自のLLM(大規模言語モデル)を開発するための新たな手法として「LAB(Large-scale Alignment for chatBots)」の提案を進めていく。ChatGPTやGeminiをはじめとする汎用LLMの最大の課題は、そのまま利用するだけでは汎用的な業務でしか生産性向上の効果を生かせず、企業それぞれの環境や業務に合わせて活用できない点にある。
そこで、企業によるLLMの最適化に用いられているのが、外部情報の検索を組み合わせるRAG(Retrieval Augmented Generation)と、別のデータセットを使ってLLMを再学習させるファインチューニングである。ただし、RAGは検索精度高めるためのベクトルストアの最適化が難しいこと、ファインチューニングは再学習のために多くのデータとリソースが必要になることが課題だ。
レッドハットが提唱するLABは、オープンソースの開発スタイルを取り入れることで、少量のデータとリソースでファインチューニングと同様にLLMの再学習を行える。IBM Researchとレッドハットがオープンソースで開発したLLMの「Granite」を対象に、同じくオープンソースで開発したLABを実現するためのツール「InstructLab」によって再学習させて、企業ごとに最適化したLLMを開発/利用できるようにする。
なお、InstructLabは、コマンドライン上で質問/回答形式で入力すれば、企業に所属する個人が持つ情報を簡単に再学習のためのデータとして共有できる仕組みになっている。ファインチューニングでは、専門家であるデータサイエンティストがデータ収集と再学習を行うため数カ月かかることも当たり前だが、Labはより短期間で再学習を完了できるとしている。
GraniteとInstructLabはオープンソースソフトウェアだが、今後は企業向けに活用しやすくするため、RHELと組み合わせた「RHEL AI」や、OpenShiftと組み合わせた「OpenShift AI」といった製品パッケージで提案していくことになる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 産業界で使い倒せる日本語LLMを リコーが自前のモデル開発に取り組み始めたワケ
世界中で大規模言語モデル(LLM)の開発成果が次々に発表されている。国内でも日本語対応のLLM開発に取り組む企業が表れているが、その1社がリコーだ。130億パラメーターの日英両言語対応LLMを作った同社に、開発の狙いや今後の戦略を聞いた。 - エッジデバイスをクラウドネイティブにするレッドハット、着々と事例も積み重ね
レッドハットは、「EdgeTech+ 2023」の出展に合わせて横浜市内で会見を開き、同年10月末に一般提供(GA)リリースを開始したエッジデバイス上でのコンテナ運用を可能にする「Red Hat Device Edge」のユーザーやパートナーの取り組みを紹介した。 - 「Red Hat Device Edge」は2023年9月に正式リリース、ABBが「Edgenius」に採用
レッドハットが米国開催の年次イベント「Red Hat Summit 2023」で発表した同社製品の新機能について説明。製造業関連では「Red Hat Device Edge」のアップデートや、大手産業機器メーカーであるABBとシーメンスによる取り組み事例などを紹介した。 - オムロンとの協業を深化させるレッドハット、今後の成長は“エッジ”にあり
レッドハットが2023年度の事業戦略を説明。同社は中長期の成長に向けて産業機器や車載機器などのエッジにおけるビジネスの基盤構築に注力しているが、その代表的なパートナーになっているのがオムロンだ。 - オムロンが産業用PCをクラウドネイティブへ、「Red Hat OpenShift」の採用で
レッドハットは、オムロンが産業用PC向けに開発を進めている「仮想化制御プラットフォーム」のPoC(概念実証)のコンセプトモデルに、Kubernetesプラットフォーム「Red Hat OpenShift」が採用されたと発表した。 - レッドハットがエッジ市場に本格参入、「Red Hat Device Edge」を展開
エンタープライズ向けLinuxディストリビューション大手のレッドハット(Red Hat)が、エッジコンピューティング市場に本格参入する。「KubeCon+CloudNativeCon North America 2022」において、産業機器向けにコンテナアプリケーションを柔軟にデプロイするソリューション「Red Hat Device Edge」を発表したのだ。