スズキがティアフォーと資本業務提携、新たな自動運転サービスを創出:自動運転技術
ティアフォーとスズキは地域のモビリティを支える自動運転技術の研究開発や社会実装で資本業務提携に合意した。
ティアフォーとスズキは2024年6月17日、地域のモビリティを支える自動運転技術の研究開発や社会実装で資本業務提携に合意したと発表した。ティアフォーの拡張性の高いソフトウェアプラットフォームと、スズキの「小・少・軽・短・美」を徹底した製造のノウハウを掛け合わせ、新たな自動運転サービスの創出を目指す。
スズキは生活に密着したインフラ企業を目指しており、路線バスの廃止などで交通空白地となった地域の住民向けに移動手段となる自動運転サービスを開発する。浜松市では、自動運転技術を活用したスマートモビリティサービスの事業化に取り組んでいる。
ティアフォーは、「自動運転の民主化」に向けて、自動運転車向けのオープンソースソフトウェア「Autoware」を活用したソフトウェアプラットフォームと、市場の需要に対応したさまざまなソリューションを展開している。
シリーズB追加ラウンドで85億円の資金調達
ティアフォーは2024年6月17日、スズキとの資本業務提携とは別途、シリーズB追加ラウンドで85億円の資金調達を実施したと発表した。シリーズB全体の資金調達額は207億円に上る。創業以来の累計資金調達額は381億円となった。
事業が軌道に乗り始めた段階の投資フェーズに当たるシリーズBでは、ソフトウェア開発の規模拡大や自動運転システムのレファレンスデザインの構築に注力してきた。また、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「グリーンイノベーション基金事業」にも採択され、総額254億円規模の研究開発プロジェクト「Microautonomy〜集合的にスケーラブルな自動運転システムの創出」を推進している。
今回の増資は、ソフトウェアとレファレンスデザインを統合したレベル4の自動運転の車両開発体制の強化、その安全性評価のためのプロセスやツールの充実を主な目的としている。車両開発についてはNEDOの「ディープテック・スタートアップ支援事業」に採択されており、2023〜2025年度に自動運転システムの品質や耐久性、個体差などに関する課題を解決する。また、さまざまな車両モデルに適用可能な電動化モジュールの提供を目指す。
安全性評価については、国土交通省による「中小企業イノベーション創出推進事業」のSBIRフェーズ3基金事業に採択された。2024〜2027年度にレベル4の自動運転の基準に対して認証可能な開発運用フレームワークを開発し、地域公共交通で自動運転システムを搭載した車両を容易に導入できるようにするためのサービスパッケージの提供を目指す。
具体的な事業としては、路線バスや市街地のタクシーを含む自動運転による移動サービス、工場内搬送やトラックでの高速道路の輸送を含む自動運転による物流サービスに注力していく。いずれもレベル4の自動運転システムでのサービス提供を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- いすゞが資本業務提携の自動運転トラックのGatikに伊藤忠も出資
伊藤忠商事は商用車の自動運転技術に取り組む米国のGatikに出資した。 - 全国約100カ所の自動運転サービスを国交省が採択、手続きの短縮も
国土交通省は地域公共交通確保維持改善事業費補助金において、全国の約100事業を採択する。 - 建設機械をStarlinkで遠隔操縦、市販建機の8割以上に対応可能
NTTコミュニケーションズとARAVは建設機械向けの遠隔操縦/自動化ソリューションの提供を開始した。 - バス事業者2社共同で自動運転実証実験を実施
京浜急行バス、東急バスおよび東急は、3社共同での自動運転実証実験を実施する。京急バスが横浜市の能美台エリア、東急バスが川崎市および横浜市の虹ヶ丘、すすき野エリアにて自動運転バスを運行する。 - いすゞ自動車が北米の自動運転物流企業に出資、2027年度の量産目指す
いすゞ自動車は北米での自動運転事業でパートナーシップを構築するため、米国のGatikに3000万ドルを出資する。 - ティアフォーがトラック向け自動運転、2024年度に新東名で実証
ティアフォーは高速道路でのトラック向け自動運転システムの基本機能を開発し、2024年度に新東名高速道路で実証実験を行う。