多画面化が進む自動車コックピット、Qt GroupがHMI開発の効率化を提案:人とくるまのテクノロジー展2024
Qt Groupは、「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」において、大型ディスプレイの採用が進む自動車コックピットの各画面を同社のUI開発プラットフォーム「Qt」で開発/管理できることを紹介した。
Qt Groupは、「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」(2024年5月22〜24日、パシフィコ横浜)において、大型ディスプレイの採用が進む自動車コックピットの各画面を同社のUI開発プラットフォーム「Qt」で開発/管理できることを紹介した。
展示では、Qtを用いて開発したHMI(Human Machine Interface)を、デジタルメーター、IVI(車載情報機器)、カーエアコンなどHVACシステムという3つの画面に適用した事例を紹介した。これら3つの画面は、1個のプロセッサ上で制御されており、OSはデジタルメーターがQNX、IVIとHVACシステムはAndroid Automotiveとなっている。「クロスプラットフォーム開発を特徴とするQt上で開発したHMIは、車載向けであればQNXやAndroid Automotive、車載LinuxであるAGLなど全てのOSに実装できる」(Qt Groupの説明員)。
また、同じHMIを適用しようとすると、QNXがネイティブで3Dグラフィックスに対応するのに対し、Android Automotiveが2Dまでしか対応しないことが課題になる。Qtの場合は、Qt側で対応することによりAndroid Automotiveでの3Dグラフィックス表示も可能になっている。
組み込み用途で用いられている長期サポート(LTS)版の「Qt 6.2 LTS」や「Qt 6.5 LTS」を含めた最新版のQtでは、「Blender」や「Figma」、Adobe製品などのCGデザインツールと連携するブリッジ機能を搭載しており、デザイナーがHMIの制御設計を直接行えることもアピールした。従来は、デザイナーがHMIのグラフィックスを含めた設計を行った後、プログラマーがデザイナーの指示する仕様に合わせてHMIの制御プログラミングを行う必要があった。「ブリッジ機能を用いれば、デザイナーはノーコード開発環境を用いるかのようにHMIの制御設計を行えるようになる。ワークフローが簡略化されて、HMI開発の手戻りなども削減できる」(同説明員)という。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Qtとクアルコムが協業、IoTデバイス向けGUI開発とソフトウェア品質保証を効率化
Qt Groupは、Qualcomm Technologies(クアルコム)と協業し、産業用IoTデバイス向けのGUIの開発とソフトウェア品質保証を効率化する。ソフトウェアベンダーは、UIソリューションの開発とテスト作業の効率化が可能となる。 - Qtが静的解析とアーキテクチャ解析をスイートで提供、ソフトウェアテストを強化
Qt Groupは、「第27回 組込み/エッジ コンピューティング展(ESEC)【春】」において、静的解析/アーキテクチャ検証ツール「Axivion Suite」を紹介した。 - デジタルコックピットを1個のSoCとLinuxだけで統合制御、AGLがデモを披露
Automotive Grade Linux(AGL)は、「EdgeTech+ 2023」において、コンテナ技術を用いてカーナビゲーションとメータークラスタのアプリケーションを1個のSoCとLinuxカーネル上で動作させるデジタルコックピットのデモンストレーションを披露した。 - 提携によりデジタルコックピット向けターンキー開発ソリューションを提供
ElektrobitとThe Qt Companyは、次世代自動車デジタルコックピットに向けたターンキー開発ソリューションを提供する。同ソリューションを用いることで、AUTOSARアーキテクチャ上でのHMIの開発が加速し、コスト削減などが可能となる。 - 自動GUIテストもカバーするQt、買収したfroglogicの「Squish」を披露
The Qt Companyは、「第6回スマート工場EXPO」において、自動GUIテストツールの「Squish」を披露した。 - 「Qt」がメジャーバージョンアップ、「Qt 6.0」を発表
The Qt Companyは、ソフトウェア開発プラットフォーム「Qt」のメジャーバージョン「Qt 6.0」を発表した。将来の統一基盤となるよう、生産性を向上するツールやAPIの搭載、プログラミング言語の改善など、再構築がなされている。