ニュース
アイシン高丘がインドネシアに合弁、ヤシ殻由来のバイオ燃料を生産:脱炭素
アイシン高丘はインドネシアのパーム油生産会社トリプトラとインドネシア法人の設立に向けた合弁契約を締結した。
アイシン高丘は2024年6月12日、インドネシアのパーム油生産会社トリプトラ(PT.Triputra Agro Persada)とインドネシア法人の設立に向けた合弁契約を締結したと発表した。
合弁会社では、鋳造の溶解工程(キュポラ溶解)で石炭コークスの代替材として使用するバイオ成型炭を生産する。石炭コークスを使用する溶解工程は、鋳造のCO2排出削減での課題となっていた。
アイシン高丘が開発するバイオ成型炭は、アブラヤシからパーム油を生成する過程で残ったヤシ殻を原料とする。石炭コークスからバイオ成型炭に100%置換することが可能だと実証評価での確認が完了しており、2025年夏ごろからバイオ成型炭の生産を開始する。鋳造を手掛ける企業にグローバルで販売していく考えだ。
合弁会社は2024年7月に設立予定で、資本金は約10億円。出資比率はアイシン高丘が51%、トリプトラが49%となる。インドネシアのアブラヤシ生産量は世界トップで、トリプトラグループでのパーム油生産量もインドネシア国内では有数の規模だとしている。また、トリプトラグループとしても環境ビジネスに積極的に取り組んでいる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 日産の燃料電池が定置用でトライアル開始、使用するバイオ燃料も確保
日産自動車はバイオエタノールから取り出した水素で発電する定置型の燃料電池システムを開発し、栃木工場でトライアル運用を開始した。使用するバイオエタノールは、スタートアップ企業のバイネックスと協業して確保する。 - バイオ燃料や水素、合成燃料の市場規模は2050年に236兆円
富士経済はカーボンニュートラル燃料の市場調査結果を発表した。 - 持続可能な航空燃料に規格外ココナッツ、国交省の提案でICAOが認定
国土交通省は規格外のココナッツがSAFの新たな原料としてICAOに認められたと発表した。 - フォーミュラEの航空貨物にSAFを初採用、ベルリン上海間のフライトで
フォーミュラEとDHLはドイツ ベルリンから中国 上海への航空貨物の輸送にSAFを使用した。 - 「これはCSR活動ではない」、スズキが取り組む牛糞由来のバイオガス
スズキは「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」において、天然ガスとガソリンのバイフューエル仕様のインド市場向け「ワゴンR」を展示した。 - スズキが進めるインドの脱炭素、EVだけでなく「3億頭の牛」とともに
スズキは2030年度に向けた成長戦略を発表した。各国政府が掲げるカーボンニュートラルの達成目標時期に基づいて、製品、製造、バイオガスなどの領域で取り組みを進める。