モビリティサービス協会が2024年4月23日、東京都内で会見を開き、同協会の発足を発表した。
発起人はグローバルモビリティサービスやセブン銀行、大日本印刷、早稲田大学や埼玉大学、ローランドベルガー、スタートアップ企業のスマートドライブやNearMeなどに所属する18人。2023年夏ごろから設立に向けた活動を開始した。「ユーザー視点に立った多様なモビリティサービスを世に送り出す」をミッションに掲げ、「時代の変化とともに人々が思い描く世界観を実現するために既存の枠組みを超え、共創することで社会の最適化を横断的に追求する」ことをビジョンとする。
中島徳至 | グローバルモビリティサービス 代表取締役社長 |
---|---|
貝瀬斉 | ローランド・ベルガー パートナー |
上條俊介 | 東京大学 大学院情報学環 兼 生産技術研究所 准教授 |
北川烈 | スマートドライブ 代表取締役 |
小宮山宏 | 三菱総合研究所 理事長(元 東京大学総長) |
椎名隆之 | 大日本印刷 モビリティ事業部・新事業開発部長 |
高橋飛翔 | ナイル 代表取締役社長 |
高原幸一郎 | NearMe 代表取締役社長 |
中谷幸俊 | (元 東京理科大学理事、元 アクセンチュア ディレクター) |
長谷川孝明 | 埼玉大学 名誉教授 |
平野正雄 | 早稲田大学 大学院教授(元 マッキンゼー・アンド・カンパニー・ジャパン支社長) |
藤林謙太 | ランディット 代表取締役社長CEO |
福澤知浩 | SkyDrive 代表取締役CEO |
堀井勇吾 | オートバックスセブン 代表取締役社長 |
松下健 | オプティマインド 代表取締役社長 |
松橋正明 | セブン銀行 代表取締役社長 |
松本宣之 | (元 本田技術研究所 代表取締役社長) |
上田岳弘 | 芥川賞受賞作家 |
移動や物流に関するニーズや課題の最先端の情報を共有するとともに、規制や法律、ガイドラインなどについて学ぶ場も提供する。また、さまざまな部会を設け、関連するプレイヤー同士で目指すべき社会を深掘りするとともに、課題解決や目指す社会の実現に向けて協力する。健全な業界の発展を支援するため、規制や法律改正の提言、ガイドラインの制定、認定制度や仕組みの整備などにも取り組む。
自動車をはじめとするモビリティやその部品を製造するメーカーに関わるさまざまな業界団体がすでに活動している。また、販売や中古車の流通、輸入、整備などのアフターマーケット、バスやタクシー、トラックなど業種ごとの団体や、地域ごとの移動に関するコンソーシアムなどもすでにある。モビリティサービス協会は、これらのさまざまな団体と協調しながらユーザーに最も近い立ち位置でユーザーの課題解決を重視するとしている。国土交通省や経済産業省、各自治体、大学や研究機関とも連携する。
設置する部会の例としては、テレマティクスサービス、安全運転推進、シェアリング、モビリティファイナンス、位置情報サービス、マイクロモビリティ、遠隔起動制御、物流/配送、自動運転、盗難防止、保険、エアモビリティなどが挙がっている。会員企業からの要望も踏まえながら、理事会や「みらいモビリティサービス検討部会」で必要な部会の設置を検討していくという。
参加費用は一般企業を対象とする「一般会員」で入会金が5万円、年会費が15万円となる。スタートアップ企業や学生、自治体などはより安価に参加できる。2024年4月24日から加入の申し込みを受け付け、同年6月ごろに理事会や部会を設置する。自動車業界や通信業界など、企業の参加を広く募るとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 鉄道と航空便の経路検索サービスから、特急券と航空券を相互購入可能に
西日本旅客鉄道と全日本空輸は、移動生活ナビアプリ「WESTER」およびインターネット列車予約サービス「e5489」と、MaaSプラットフォームサービス「旅CUBE」との提携を開始する。 - コネクテッドカーと家電が連携、クルマの情報を家族も把握できる
日産自動車とパナソニック オートモーティブシステムズ、パナソニック くらしアプライアンス社は自動車と家電のコネクテッドサービスを連携させた新サービスを開始する。 - タクシー会社によるライドシェアの導入支援を開始へ
Uber Japanは、タクシー会社によるライドシェアの導入支援を開始する。同社のアプリ「Uber」を、東京や神奈川、愛知、京都の提携タクシー会社約10社に提供する。 - ライドシェア利用経験者の8割が「満足」、日本導入の賛否は分かれる
MMDLaboはタクシーやライドシェアに関する調査結果を発表した。予備調査では18〜69歳の男女7000人に、本調査ではライドシェア利用経験者202人を対象に調査を実施した。 - タイヤの摩耗を手軽に3次元で検知、村田製作所と住友ゴムが共同開発
村田製作所はタイヤの摩耗を3次元で可視化するタイヤ摩耗検知システムを住友ゴム工業と共同で開発し、2025年から住友ゴムのダンロップ直営店で実証を開始する。 - 国交省の「新モビリティサービス事業」で九州全域のMaaSなどが認定
国土交通省は地域公共交通の活性化及び再生に関する法律に基づく「新モビリティサービス事業計画」について認定を行った。