ニュース
鉄道と航空便の経路検索サービスから、特急券と航空券を相互購入可能に:モビリティサービス
西日本旅客鉄道と全日本空輸は、移動生活ナビアプリ「WESTER」およびインターネット列車予約サービス「e5489」と、MaaSプラットフォームサービス「旅CUBE」との提携を開始する。
西日本旅客鉄道(JR西日本)と全日本空輸(ANA)は2024年3月27日、JR西日本の移動生活ナビアプリ「WESTER」とインターネット列車予約サービス「e5489」、ANAのMaaSプラットフォームサービス「旅CUBE」を連携開始したと発表した。相互の経路検索サービスから、JR西日本の新幹線・特急券もしくはANAの国内航空券を購入できるようになる。
JR西日本「WESTER」でANA航空便を含むルートを検索した場合、「ANA航空券予約」ボタンが表示される。ボタンを押せば検索した航空便の区間を保持したままANAの「旅CUBE」に遷移するため、日付や区間情報を再入力することなく航空券の予約や決済が可能になった。
逆にANA「旅CUBE」でJR西日本やJR四国エリアで完結する新幹線・特急列車を含むルートを検索した場合は、「JR西日本e5489列車予約」ボタンが表示される。ボタンを押せば指定した新幹線特急券の予約画面に遷移し、同様に日付や区間情報の再入力は不要なまま、切符の予約や決済ができる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- MaaSは鉄道など公共交通や都市計画にどのような影響を及ぼすか
フィンランド発で、モビリティのサービス化を示す「MaaS(Mobility as a Service)」という一大ムーブメントが起こってきた。公共交通機関やレンタカー、タクシー、レンタサイクルなどを組み合わせて、人の移動をシームレスに行うサービスを示す言葉だ。では今後、MaaSが普及すると、モビリティやサービス変革のみならず、都市交通や都市計画にどのような影響を及ぼすのだろうか。関係者にヒアリングを行った。 - MaaSは地域の課題解決に貢献できるか、実証実験で見えてきたこと
2020年9月2日にはオンラインシンポジウムを開催し、全国から事業者が参加した。シンポジウムでは「地方版MaaSにおけるデータ連携」と「低密度・中山間地域における地域課題解決」をテーマとした2つのパネルディスカッションを行った。 - 品川駅のタクシー乗り場の混雑が分かる、JR東日本と日立でリアルタイム情報提供
東日本旅客鉄道(JR東日本)と日立製作所、DXCテクノロジー・ジャパンは2022年11月7日、タクシー乗り場の混雑状況などを可視化する実証実験を実施すると発表した。 - ソフトバンクとJR西日本が自動運転バスの公道実証、BRT導入を想定
JR西日本とソフトバンクは、公道で自動運転技術と隊列走行技術を用いたBRTの実証実験を開始する。 - 燃料電池鉄道の実現と駅中心の水素ステーション普及へ、トヨタとJR東日本
トヨタ自動車と東日本旅客鉄道(JR東日本)は2018年9月27日、水素を活用した包括的な取り組みで協業すると発表した。 - JRの駅から自動運転バスで目的地へ、日立市がラストワンマイル実証実験
産業技術総合研究所(産総研)は2018年8月27日、茨城県日立市のバス専用道路と一般道において、レベル3相当の自動運転バスの受容性を評価する実証実験を行うと発表した。実証実験の期間は2018年10月19〜28日で、JR大甕(おおみか)駅と道の駅日立おさかなセンターを結ぶ3.2kmを往復するコースを走る。途中の乗降は行わず、一部区間は手動運転とする。